みのりん 入学式
2022年04月10日
我が家の次女みのりんが、無事大学に入学いたしました
共通テストを受けて、2次試験を受けるなんて
我が家では初めての経験で
(ヨハンの時代は共通一次ですけど)
ひたすら勉強をするみのりんを横目に、親は入学後の準備を色々模索して
あ~でもないこ~でもないと頭を悩ませておりました
まあ、あまり心配のないところに入学してくれたので、一安心です

ピッカピカのスーツを着て
やはり入学式は一人で出席となり
とりあえず、近所までは送っていきました
これからピカピカの一年生です
共通テストを受けて、2次試験を受けるなんて
我が家では初めての経験で
(ヨハンの時代は共通一次ですけど)
ひたすら勉強をするみのりんを横目に、親は入学後の準備を色々模索して
あ~でもないこ~でもないと頭を悩ませておりました
まあ、あまり心配のないところに入学してくれたので、一安心です

ピッカピカのスーツを着て
やはり入学式は一人で出席となり
とりあえず、近所までは送っていきました
これからピカピカの一年生です
もうすぐ春ですが
2022年02月22日
いよいよみのりんの受験が近づいてきました
高校が自由登校になってからというもの
ほっておくと昼まで寝てしまうようなのんびりさん
これで大丈夫かと心配したし~のは
毎朝夕、学校か塾へ送り迎えしております
あとは本人の頑張り次第ですが
それによっては、今後の生活の準備に追われると思うので
ちょっとずつでもやり始めようか
それとも決まってから動こうかとせっかちのし~のは悩んでおります
志望大学を決めてからというもの
受かってからの部屋を探すようでは遅いかも?と心配し
子どもが県外の大学に行ったママ友からアドバイスを受けて
早々に資料を取り寄せてみたり
部屋で使う家具家電をネットで見てみたりと
今までしたことがない一人暮らしの準備をしながら
娘が家をでることに寂しさも感じています
とはいえ、受験が終わると今度は卒業式
コロナウィルスの影響で「卒業式するんやろか?」と心配してましたら
するのはするけど、保護者一人だとか
これは当日までわからんぞ~と不安ですが
とりあえず、フォーマルスーツ購入しました
まぁ冠婚葬祭で、今後着ることもあるでしょうし・・・
それにしても式典のたびに買い替えるのはやめたい
高校が自由登校になってからというもの
ほっておくと昼まで寝てしまうようなのんびりさん
これで大丈夫かと心配したし~のは
毎朝夕、学校か塾へ送り迎えしております
あとは本人の頑張り次第ですが
それによっては、今後の生活の準備に追われると思うので
ちょっとずつでもやり始めようか
それとも決まってから動こうかとせっかちのし~のは悩んでおります
志望大学を決めてからというもの
受かってからの部屋を探すようでは遅いかも?と心配し
子どもが県外の大学に行ったママ友からアドバイスを受けて
早々に資料を取り寄せてみたり
部屋で使う家具家電をネットで見てみたりと
今までしたことがない一人暮らしの準備をしながら
娘が家をでることに寂しさも感じています
とはいえ、受験が終わると今度は卒業式
コロナウィルスの影響で「卒業式するんやろか?」と心配してましたら
するのはするけど、保護者一人だとか
これは当日までわからんぞ~と不安ですが
とりあえず、フォーマルスーツ購入しました
まぁ冠婚葬祭で、今後着ることもあるでしょうし・・・
それにしても式典のたびに買い替えるのはやめたい
ヨハン、初入院
2021年12月10日
先日、パパヨハンが酔って歩いて帰る最中に
転んでケガをして帰ってきました
本人は思いっきり打ち付けて痛かったと思うんですが
酔ってるから麻痺していたのか、そのまま歩いて帰ってきまして
半分寝かかってたし~のが起こされて眼鏡をかけてみると
おでこからダラダラと血が流れており
びっくりして、「とりあえず洗面所で顔を洗って」で見てみると
額にぱっくりと大きな割れ目が・・・
もうスプラッタ状態
それでも、救急車を呼ばなくても自分の車で行けるかと
とりあえず199に電話して、受け入れしてくれそうな病院を教えてくれました
3件ほどは
「先生が手術中で受け入れできません」
「うちのカルテがないと受け入れできません」
「こんな夜中になんですか」と断られ
なんとか総合病院で当直の先生に見ていただけるというので
車を走らせました
処置室に入ったので、中で何があったのかわかりませんでしたが
けっこう待って呼ばれていくと
「傷は塗ったんやけど、血圧の様子がおかしい
CTを取るので、今から技師を呼びますので」と言われ
その結果、別の大きな病院送りになってしまいました
そちらの救急外来で、担当の先生にお話しを伺うと
「どうやら転んだときに内蔵を打ちつけて、内臓で出血をしています
場所が悪いので、もしかしたら開腹手術をしないといけない」と言われ
ものすごいショックを受けました
結局はその後、専門の先生が来られて
「これなら開腹手術しなくても大丈夫でしょう」と言ってもらうまで
「どうしようどうしよう」でした
その後2週間ほど入院をし、出血が止まるまでは動いてはいけないと
ベッドの上ですごしたらしいです
なんせ今はコロナで病院に入るのもお断りされて
必要なものは最初に渡したら、あとは病院のものでということでして
一度退屈だからと雑誌を差し入れただけで、会えませんでしたもんね
救急外来の看護師さんが
「部屋の準備ができて、ここから出たら退院まで会えませんから
存分に話しといてくださいね」と笑ってくれたのが
ちょっとホッとできました
今は退院して、しばらくお休み頂いてる状態です
お酒はホドホドに・・・ですね
転んでケガをして帰ってきました
本人は思いっきり打ち付けて痛かったと思うんですが
酔ってるから麻痺していたのか、そのまま歩いて帰ってきまして
半分寝かかってたし~のが起こされて眼鏡をかけてみると
おでこからダラダラと血が流れており
びっくりして、「とりあえず洗面所で顔を洗って」で見てみると
額にぱっくりと大きな割れ目が・・・
もうスプラッタ状態
それでも、救急車を呼ばなくても自分の車で行けるかと
とりあえず199に電話して、受け入れしてくれそうな病院を教えてくれました
3件ほどは
「先生が手術中で受け入れできません」
「うちのカルテがないと受け入れできません」
「こんな夜中になんですか」と断られ
なんとか総合病院で当直の先生に見ていただけるというので
車を走らせました
処置室に入ったので、中で何があったのかわかりませんでしたが
けっこう待って呼ばれていくと
「傷は塗ったんやけど、血圧の様子がおかしい
CTを取るので、今から技師を呼びますので」と言われ
その結果、別の大きな病院送りになってしまいました
そちらの救急外来で、担当の先生にお話しを伺うと
「どうやら転んだときに内蔵を打ちつけて、内臓で出血をしています
場所が悪いので、もしかしたら開腹手術をしないといけない」と言われ
ものすごいショックを受けました
結局はその後、専門の先生が来られて
「これなら開腹手術しなくても大丈夫でしょう」と言ってもらうまで
「どうしようどうしよう」でした
その後2週間ほど入院をし、出血が止まるまでは動いてはいけないと
ベッドの上ですごしたらしいです
なんせ今はコロナで病院に入るのもお断りされて
必要なものは最初に渡したら、あとは病院のものでということでして
一度退屈だからと雑誌を差し入れただけで、会えませんでしたもんね
救急外来の看護師さんが
「部屋の準備ができて、ここから出たら退院まで会えませんから
存分に話しといてくださいね」と笑ってくれたのが
ちょっとホッとできました
今は退院して、しばらくお休み頂いてる状態です
お酒はホドホドに・・・ですね
みのりんと小旅行
2021年10月31日
新型コロナウィルスの新規感染者が減少してきたころ
みのりんと志望校の見学に行ってきました
オープンキャンパスは今年はWebで開催されてましたが
ついついHPなどを見るのを忘れて、締切が過ぎてました~とか
高松で会った合同の入試説明会も、ついつい忘れてしまった~とか
こんな調子でうちの娘は大丈夫なんだろうか・・・と思いながら
とりあえず、電車に乗ることもほとんどなく(あってもコトデン)
高速バスにも乗ったことがないというみのりんのために
大学の下見をかねた体験ツアーやってきました
バスターミナルに到着し、そこから最寄りの駅まで徒歩
電鉄がたくさんあるとこだから、
「しっかりと上を見て方向を探すんだよ」
駅についたら、し~のが持っていたSuikaを渡し
「このマークのあるところでチャージするんだよ」
改札は瓦町駅と同じなので、とりあえず大丈夫
今はスマホがあるんで、なんでも調べられるから心配はないんだけど
やっぱりちょっと心配
とりあえずまっすぐ学校まで行って、キャンパスを歩き
志望の学部の棟があるとこまで行くと、入り口に守衛室があって
同じぐらいの娘さんを連れた女性がなんか話してまして
「これはおんなじような親子かも?」と思って
自分も守衛室に声をかけてみると
やっぱり見学にきた親子だったらしい
建物の中に入ることはできないけど、外から見てもらうのはOK
部活もやってるので見学してくださいと
資料をくれたり、説明してくれたりと大変親切に教えてくれました
その後、学校の周りをテクテクと歩きながら見てまわり
どの辺で部屋を借りようかなぁと学生生協が斡旋しているマンションや
近所の不動産屋の店頭を見て回りました
自分で部屋を借りたこともないし~のでは全然わかりませんが
とりあえず女の子が生活しやすいところを見て回り
「この辺は夜は暗そうだな」とか「通学は自転車でできるとこがいいかな」とか
みのりんと色々と話しながら歩き
ランチに入ったカフェで近所のことなどを聞いたりして
自分も冒険したような感じでした
その後はちょっと不安だったけど、繁華街にも行って
観光と大学生活をしたら、絶対にこの辺にも来るよねというところへ連れていき
街の雰囲気を感じてきました
娘と二人で旅行をするママ友の話を聞いたことはあったんですが
し~のは初体験のできことでした
みのりんと志望校の見学に行ってきました
オープンキャンパスは今年はWebで開催されてましたが
ついついHPなどを見るのを忘れて、締切が過ぎてました~とか
高松で会った合同の入試説明会も、ついつい忘れてしまった~とか
こんな調子でうちの娘は大丈夫なんだろうか・・・と思いながら
とりあえず、電車に乗ることもほとんどなく(あってもコトデン)
高速バスにも乗ったことがないというみのりんのために
大学の下見をかねた体験ツアーやってきました
バスターミナルに到着し、そこから最寄りの駅まで徒歩
電鉄がたくさんあるとこだから、
「しっかりと上を見て方向を探すんだよ」
駅についたら、し~のが持っていたSuikaを渡し
「このマークのあるところでチャージするんだよ」
改札は瓦町駅と同じなので、とりあえず大丈夫
今はスマホがあるんで、なんでも調べられるから心配はないんだけど
やっぱりちょっと心配
とりあえずまっすぐ学校まで行って、キャンパスを歩き
志望の学部の棟があるとこまで行くと、入り口に守衛室があって
同じぐらいの娘さんを連れた女性がなんか話してまして
「これはおんなじような親子かも?」と思って
自分も守衛室に声をかけてみると
やっぱり見学にきた親子だったらしい
建物の中に入ることはできないけど、外から見てもらうのはOK
部活もやってるので見学してくださいと
資料をくれたり、説明してくれたりと大変親切に教えてくれました
その後、学校の周りをテクテクと歩きながら見てまわり
どの辺で部屋を借りようかなぁと学生生協が斡旋しているマンションや
近所の不動産屋の店頭を見て回りました
自分で部屋を借りたこともないし~のでは全然わかりませんが
とりあえず女の子が生活しやすいところを見て回り
「この辺は夜は暗そうだな」とか「通学は自転車でできるとこがいいかな」とか
みのりんと色々と話しながら歩き
ランチに入ったカフェで近所のことなどを聞いたりして
自分も冒険したような感じでした
その後はちょっと不安だったけど、繁華街にも行って
観光と大学生活をしたら、絶対にこの辺にも来るよねというところへ連れていき
街の雰囲気を感じてきました
娘と二人で旅行をするママ友の話を聞いたことはあったんですが
し~のは初体験のできことでした
す~ちゃん、お仕事中
2021年05月27日
今年4月に我が家の長女す~ちゃんは保育園に就職いたしました
勤め先は割と近所
地元にもいくつか保育園はあるんだけど、
あまりに近所はなんか気まずい・・・
通うのにも、近所の目なんかにも適度なところですね
そしてほぼ2か月
4月の終わりごろに一度熱を出してお休みしてしまいましたが
それ以外は元気に楽しそうに出勤していきます
小さい子のクラスの担当になって
園のローテーションをすごしながら
「今日はこの本を読もう」とか「今日はこの音楽を踊ろう」とか
色々と考えているようで
以前は休日はあちこち遊び歩いていたのに
家で保育に使うおもちゃ作りに没頭しています
一緒に図書館に、教材や資料も探しに行ったりもして・・・
夜も遊びに行くことが減り
毎日家でご飯を食べるようになって
今日あったこととか話してくれるようになりました
子どもたちの話も多く
それぞれの保育について話してくると
「す~ちゃんの時もこうやったよ」とか
「あの先生がこんなことやってたなぁ」とか
子育てする娘に話する予定だったものが
先に仕事関係で話するようになるとは・・・
勤め先は割と近所
地元にもいくつか保育園はあるんだけど、
あまりに近所はなんか気まずい・・・
通うのにも、近所の目なんかにも適度なところですね
そしてほぼ2か月
4月の終わりごろに一度熱を出してお休みしてしまいましたが
それ以外は元気に楽しそうに出勤していきます
小さい子のクラスの担当になって
園のローテーションをすごしながら
「今日はこの本を読もう」とか「今日はこの音楽を踊ろう」とか
色々と考えているようで
以前は休日はあちこち遊び歩いていたのに
家で保育に使うおもちゃ作りに没頭しています
一緒に図書館に、教材や資料も探しに行ったりもして・・・
夜も遊びに行くことが減り
毎日家でご飯を食べるようになって
今日あったこととか話してくれるようになりました
子どもたちの話も多く
それぞれの保育について話してくると
「す~ちゃんの時もこうやったよ」とか
「あの先生がこんなことやってたなぁ」とか
子育てする娘に話する予定だったものが
先に仕事関係で話するようになるとは・・・

す~ちゃん、大学卒業
2021年03月28日
我が家の長女す~ちゃんが大学を卒業しました

無事卒業おめでとう!!!
保育所の0歳クラスから団体生活をはじめ
大学卒業までの22年間
色んな人に支えてもらいながら、学生生活を楽しんだと思います
4月からは社会人になって
す~ちゃんが過ごした保育所生活を支えるほうになります
自分の時のことは覚えてないでしょうが
保護者から離れて団体生活を送る子供たちのよき保育者として
頑張ってもらいたいと願っています
大学でのゼミの先生、ピアノの先生
まさか本当に保育士への道を選ぶと思ってなかったので
なんの準備もさせてなくてすいません
本来なら、卒業式に出席して
先生に一言御礼を申し上げたいところでしたが
あいにく保護者の出席は無ということで、この場で御礼申し上げます
見捨てずに無事に卒業させていただいて、ありがとうございました

無事卒業おめでとう!!!
保育所の0歳クラスから団体生活をはじめ
大学卒業までの22年間
色んな人に支えてもらいながら、学生生活を楽しんだと思います
4月からは社会人になって
す~ちゃんが過ごした保育所生活を支えるほうになります
自分の時のことは覚えてないでしょうが
保護者から離れて団体生活を送る子供たちのよき保育者として
頑張ってもらいたいと願っています
大学でのゼミの先生、ピアノの先生
まさか本当に保育士への道を選ぶと思ってなかったので
なんの準備もさせてなくてすいません

本来なら、卒業式に出席して
先生に一言御礼を申し上げたいところでしたが
あいにく保護者の出席は無ということで、この場で御礼申し上げます
見捨てずに無事に卒業させていただいて、ありがとうございました

みのりんのコロナ禍1年
2021年01月31日
そして次女みのりん
こちらは1年生末から学校が休校になり
春休みにいつも開かれている定期演奏会が一旦GWに延期になり
そして4月に入って、先生と連絡を取りながら準備をしていると
やはりGWも無理ということで中止になりました
学校行事で言えば
GWのころにある運動会が中止
休校していたために、授業はアップテンポで行われ
テストの回数は減らされないまま、何度もテスト勉強
夏に行われる野球応援は応援団・吹奏楽部はなし
文化祭は一般公開はなし(保護者も×)
芸術祭も一般公開なし( 同上 )
夏に予定していた修学旅行は伸びに伸びて2月に中国地方を予定していたけど
先日コースに入る広島で感染者急増ということで中止が決定しました
一応吹奏楽部の定期演奏会は中止の予定になってませんが
これからどうなるでしょうねぇ
いきなり、中止!ってのもありましたからねぇ
学校では色々と先生も苦労なさっておられるとは思いますが
なんとか高校生活に花を持たせてやってほしいものです
こちらは1年生末から学校が休校になり
春休みにいつも開かれている定期演奏会が一旦GWに延期になり
そして4月に入って、先生と連絡を取りながら準備をしていると
やはりGWも無理ということで中止になりました
学校行事で言えば
GWのころにある運動会が中止
休校していたために、授業はアップテンポで行われ
テストの回数は減らされないまま、何度もテスト勉強
夏に行われる野球応援は応援団・吹奏楽部はなし
文化祭は一般公開はなし(保護者も×)
芸術祭も一般公開なし( 同上 )
夏に予定していた修学旅行は伸びに伸びて2月に中国地方を予定していたけど
先日コースに入る広島で感染者急増ということで中止が決定しました
一応吹奏楽部の定期演奏会は中止の予定になってませんが
これからどうなるでしょうねぇ
いきなり、中止!ってのもありましたからねぇ
学校では色々と先生も苦労なさっておられるとは思いますが
なんとか高校生活に花を持たせてやってほしいものです
す~ちゃんのコロナ禍1年
2021年01月19日
昨年の新型コロナウィルス感染症発症から約1年
し~のたち大人も色んな事があったりなかったりとムズムズする1年だったけど
子供たちはもっと色々とあった1年だった
あったというか、なかったというか...
まずは長女す~ちゃん
3年生までに実習を何度かしていたので成績には問題なかったけど
自分の就職を考えていた保育園にはいけなかった
4年生の大学での授業はもともと数が少なかったので
オンライン授業をやってるのかどうかも知らなかったくらい
秋にオンライン授業の整備をするためにと学校から支援金をいただき
卒論制作用にパソコンを買いなさいとゼミの先生から勧められて
やっとパソコンを買ったくらい
アルバイトは夏ごろまで、保育関係は入ることができず
いくつか掛け持ちでしていた園では
結局復帰ができず、そのままやめてしまったところも
前にも書きましたが、ディスカウントのお店でひたすら働いてました
秋になっていくつかの保育園の見学に行き
そのままアルバイトをさせてくれた保育園で
面接試験を受けて内定をいただき
春からは民間保育園の保育士になることができそう
今年たくさん入った保育のアルバイトは
児童発達支援の施設
オシメンの子供さんがいるらしく
「今日は〇〇さん、来てた~」と喜んでる日もありました
施設から行った遠足で喜んでる姿を、めちゃ自分のほうが喜んでたり
そうかと思えば、「練り切り作り」の時に
子供さんが喜ぶだろうと、むきになって作ってたら
ついつい子供さんへの支援の手がお留守になってたりと
やっぱり学生だなと・・・
今後の仕事にも活かされていくと良いのですが
大学では秋にコンサートが毎年開かれていたのに
今年は早々に中止が決まり
同じ高校で吹奏楽部に所属していたお友達と
アンサンブルで出ようと3年生の時に決めていたのがキャンセル
今後、卒業式はとりあえず行われるけど
体育館で最小人数でするらしい
毎年ホテルで下級生が準備してくれてる謝恩会は中止
それでも一応式の準備をしておかないとと
成人式で着た振袖や袴の準備、美容室の予約
写真はどうするのかと、のんびり屋のす~ちゃんのお尻をたたいてます
し~のたち大人も色んな事があったりなかったりとムズムズする1年だったけど
子供たちはもっと色々とあった1年だった
あったというか、なかったというか...
まずは長女す~ちゃん
3年生までに実習を何度かしていたので成績には問題なかったけど
自分の就職を考えていた保育園にはいけなかった
4年生の大学での授業はもともと数が少なかったので
オンライン授業をやってるのかどうかも知らなかったくらい
秋にオンライン授業の整備をするためにと学校から支援金をいただき
卒論制作用にパソコンを買いなさいとゼミの先生から勧められて
やっとパソコンを買ったくらい
アルバイトは夏ごろまで、保育関係は入ることができず
いくつか掛け持ちでしていた園では
結局復帰ができず、そのままやめてしまったところも
前にも書きましたが、ディスカウントのお店でひたすら働いてました
秋になっていくつかの保育園の見学に行き
そのままアルバイトをさせてくれた保育園で
面接試験を受けて内定をいただき
春からは民間保育園の保育士になることができそう
今年たくさん入った保育のアルバイトは
児童発達支援の施設
オシメンの子供さんがいるらしく
「今日は〇〇さん、来てた~」と喜んでる日もありました
施設から行った遠足で喜んでる姿を、めちゃ自分のほうが喜んでたり
そうかと思えば、「練り切り作り」の時に
子供さんが喜ぶだろうと、むきになって作ってたら
ついつい子供さんへの支援の手がお留守になってたりと
やっぱり学生だなと・・・
今後の仕事にも活かされていくと良いのですが
大学では秋にコンサートが毎年開かれていたのに
今年は早々に中止が決まり
同じ高校で吹奏楽部に所属していたお友達と
アンサンブルで出ようと3年生の時に決めていたのがキャンセル
今後、卒業式はとりあえず行われるけど
体育館で最小人数でするらしい
毎年ホテルで下級生が準備してくれてる謝恩会は中止
それでも一応式の準備をしておかないとと
成人式で着た振袖や袴の準備、美容室の予約
写真はどうするのかと、のんびり屋のす~ちゃんのお尻をたたいてます
タグ :す~ちゃん
バッテリーその後
2020年10月14日
先日の車のバッテリーのその後
土曜日の朝、ヨハンに見てもらうとやっぱりかからない
ヨハンの愛バイクからケーブルをつないでエンジンをかけてもらい
この日は2,3時間ほどドライブをして充電できたかな・・・?と思いながら
バイクでも使うことがあるからと充電器を購入して
帰宅してから作業してもらい、一晩休みました
で、日曜日の朝
やっぱりかからない~
セルは動いてるような音がするんやけど、エンジンがかからない
またもやバイクからつないでエンジンをかけ
結局車屋さんへGO!
しばらく待って見てもらったら、エンジンをかける部品が劣化しているみたい
ヨハンが話を聞いてくれ
結局部品を取り寄せ、修理にはこれぐらいかかりますと見積もりを出してもらい
修理に出しました
この週末は一体なんだったんだ~というくらいグッタリ
ということで現在、代車運転中です
ダイハツの軽4を貸してもらいましたら
みのりんがメチャ気に入りまして
「この車にして~」って!
まだ我が家は5人家族
軽4では移動ができません
まぁそのうちね
土曜日の朝、ヨハンに見てもらうとやっぱりかからない
ヨハンの愛バイクからケーブルをつないでエンジンをかけてもらい
この日は2,3時間ほどドライブをして充電できたかな・・・?と思いながら
バイクでも使うことがあるからと充電器を購入して
帰宅してから作業してもらい、一晩休みました
で、日曜日の朝
やっぱりかからない~
セルは動いてるような音がするんやけど、エンジンがかからない
またもやバイクからつないでエンジンをかけ
結局車屋さんへGO!
しばらく待って見てもらったら、エンジンをかける部品が劣化しているみたい
ヨハンが話を聞いてくれ
結局部品を取り寄せ、修理にはこれぐらいかかりますと見積もりを出してもらい
修理に出しました
この週末は一体なんだったんだ~というくらいグッタリ
ということで現在、代車運転中です
ダイハツの軽4を貸してもらいましたら
みのりんがメチャ気に入りまして
「この車にして~」って!
まだ我が家は5人家族
軽4では移動ができません
まぁそのうちね
バッテリーが…
2020年10月09日
昨日から車のエンジンをかける時、なんか変だなあと思ってたら
やっぱり今朝、かからなくなった…
雨がきついのでみのりんを学校まで送ろうと早めに玄関を出たのか正解
セルを回してもかからない
ヨハンに言っても、「それは無理」
自動車保険の特約に付いてたロードサービスを使って
契約店の人が来てくれて、エンジンをかけてもらいました
「この後30分ぐらいエンジンかけておいてくださいね」とアドバイスされたので
会社に着いてからもかけっぱなしで少し置いてから切りました
ランチに出たあとも、30分ドライブして
用心したのに、帰りにマルナカへ寄って買い物してエンジンをかけてら、またかからない~
またもや保険屋に電話して、エンジンをかけにきてもらいました
今日の1日なんだったん…
今回のアドバイスとしては、バッテリーが古いわけではないんで、充電時間を時々取って、
2、3時間乗ってくださいって
なるほどね~
明日、バッテリー交換したとこへ行こうかと思ってたんやけど
その前にドライブしてみよ
どうしても最近コロナウイルス感染の影響でで県外まで出ることが少なかったんでかな
色んなとこに影響出てるなあ
やっぱり今朝、かからなくなった…
雨がきついのでみのりんを学校まで送ろうと早めに玄関を出たのか正解
セルを回してもかからない
ヨハンに言っても、「それは無理」
自動車保険の特約に付いてたロードサービスを使って
契約店の人が来てくれて、エンジンをかけてもらいました
「この後30分ぐらいエンジンかけておいてくださいね」とアドバイスされたので
会社に着いてからもかけっぱなしで少し置いてから切りました
ランチに出たあとも、30分ドライブして
用心したのに、帰りにマルナカへ寄って買い物してエンジンをかけてら、またかからない~
またもや保険屋に電話して、エンジンをかけにきてもらいました
今日の1日なんだったん…
今回のアドバイスとしては、バッテリーが古いわけではないんで、充電時間を時々取って、
2、3時間乗ってくださいって
なるほどね~
明日、バッテリー交換したとこへ行こうかと思ってたんやけど
その前にドライブしてみよ
どうしても最近コロナウイルス感染の影響でで県外まで出ることが少なかったんでかな
色んなとこに影響出てるなあ
パソコンを買いに
2020年07月25日
す~ちゃんの大学でもオンライン授業のために環境を整えるという名目で
補助金が送られてきました
す~ちゃんが家でパソコンを使ったといえば
大学に提出するレポート作成のために数回ほど使っただけ
あとは大抵の事は学校のパソコンで事が足りていたようです
でもさすがに、4年生で授業が少ないとはいえ
これから新型コロナウィルス感染の第2波や
ましてや「卒論作成のためには買いなさい!」と先生がおっしゃるのももっともで
遅くなりましたが、パパヨハンと買いに行ってきました
一応チラシを見て検討して、近所の電気屋へ
会社で使ってるとはいえ、ハードはチンプンカンプンのし~の
ヨハンにおまかせするのはいいけど
財布の中身とあんまり相談してくれないので
横から店員さんとガッチリ交渉
す~ちゃんのとその他家族用にと2台購入することにして
ばっちりまけてくれました
「これも何かの縁ですから~」といいこと言ってくれる店員さん
ただこのあとパソコンの設置について
「初期化作業等々の説明をさせていただきます」と
カウンターへ行って違う店員さんが説明をしてくれるのだけど
疲れてるのかそういう感じの人なのか
すっごい説明が下手
その上ビニールシートとマスクで聞こえにくいし
「最近会社でパソコンを新しくしてもらって自分で設置したので大丈夫」と
断ったら、何も言わずに座ってて
しばらくしてから他の店員さんに交代
今度の店員さんは会計をしてくれる人だったんやけど
「会員カードお持ちですか」といきなり言うから
スマホに入ってるアプリを見せると
何も言わずにし~のの携帯を裏のほうに持っていき
「ありがとうございました」と返してくれ
「〇〇円です」といきなり言う
「カード一回払いで」と言うと
そのカードを無言でさっさと持って、また裏へ行き
精算をして返してくれたけど、これが不安~
カードの精算って別に疑ってるわけじゃないけど
海外とかじゃトラブルあるっていうし
最近じゃ自分でカードを挿入してパスワードを入力するのが増えてるのに
電気屋がまだサインっていいの~?
帰ってからヨハンと二人で1台ずつ設定してみたけど
結局なんの問題もなし
実は前回の会社での設置のときトラブって
メーカーに電話をかけて、丁寧に初期設定のやり直しを教えてもらってたから
思い出し思いだしながら、バッチリできました
次からパソコン買うときは、違う店行くわ~
補助金が送られてきました
す~ちゃんが家でパソコンを使ったといえば
大学に提出するレポート作成のために数回ほど使っただけ
あとは大抵の事は学校のパソコンで事が足りていたようです
でもさすがに、4年生で授業が少ないとはいえ
これから新型コロナウィルス感染の第2波や
ましてや「卒論作成のためには買いなさい!」と先生がおっしゃるのももっともで
遅くなりましたが、パパヨハンと買いに行ってきました
一応チラシを見て検討して、近所の電気屋へ
会社で使ってるとはいえ、ハードはチンプンカンプンのし~の
ヨハンにおまかせするのはいいけど
財布の中身とあんまり相談してくれないので
横から店員さんとガッチリ交渉
す~ちゃんのとその他家族用にと2台購入することにして
ばっちりまけてくれました
「これも何かの縁ですから~」といいこと言ってくれる店員さん
ただこのあとパソコンの設置について
「初期化作業等々の説明をさせていただきます」と
カウンターへ行って違う店員さんが説明をしてくれるのだけど
疲れてるのかそういう感じの人なのか
すっごい説明が下手
その上ビニールシートとマスクで聞こえにくいし
「最近会社でパソコンを新しくしてもらって自分で設置したので大丈夫」と
断ったら、何も言わずに座ってて
しばらくしてから他の店員さんに交代
今度の店員さんは会計をしてくれる人だったんやけど
「会員カードお持ちですか」といきなり言うから
スマホに入ってるアプリを見せると
何も言わずにし~のの携帯を裏のほうに持っていき
「ありがとうございました」と返してくれ
「〇〇円です」といきなり言う
「カード一回払いで」と言うと
そのカードを無言でさっさと持って、また裏へ行き
精算をして返してくれたけど、これが不安~
カードの精算って別に疑ってるわけじゃないけど
海外とかじゃトラブルあるっていうし
最近じゃ自分でカードを挿入してパスワードを入力するのが増えてるのに
電気屋がまだサインっていいの~?
帰ってからヨハンと二人で1台ずつ設定してみたけど
結局なんの問題もなし
実は前回の会社での設置のときトラブって
メーカーに電話をかけて、丁寧に初期設定のやり直しを教えてもらってたから
思い出し思いだしながら、バッチリできました
次からパソコン買うときは、違う店行くわ~
し~の家の緊急事態宣言終了後
2020年06月09日
久しぶりにブログを書こうという気になりました
世の中が新型コロナウィルス一色の時って、なんだか気持ちが向きませんねぇ
こんな時こそ「前向き」が良いとは思うんですが・・・
とりあえず先月末から学校も再開され
我が家の状況を少し
ヨハンは2週間ほど在宅勤務を奨励されましたが
結局のところ、在宅しているときにできる仕事ではないので
在宅を言われた日は有給休暇を取って、家の用事をしてもらってました
し~のは全然変わりなく新学期繁忙期を乗り越え
その代わり、出張等が一切なくなり
いつものブロック別報告会も中止になってしまいました
今年は徳島だったけど、ブロック内の方々に会えなくてさみしい~
娘①す~ちゃん
大学が休校になり
その間も保育所は開いているということで掛け持ちをしてアルバイトに行っておりましたが
アルバイトを雇うことに少々難があると、どこかのお偉いさんが言ったのか
アルバイトがことごとくお休みになりました
結局残ったアルバイトはディスカウントストアのお店のみ
生活必需品の安いお店なので、お客様が多いということで
普段は学業関係のアルバイトに精を出していたす~ちゃんですが
今回はほぼ毎日、お役にたてたようです
しかしこれから保育実習を兼ねた就職活動が中止になり
狙っていた保育園に行けなくなってしまいました
ボランティアという形で、昨年から園長先生にアピールをしていましたが
「実習の終わりに「お願いします」と履歴書を出す」という、計画が×
どうしたものかと就職指導の先生がたと頭を悩ませているようですが
まぁとりあえず、他の受け入れしてくれる保育園へ見学に行くようです
ついでと言ってはなんですが
BFのMくんは小学校の教職採用試験を受験するために
春の間も大学の先生と色々と相談しながら準備していたそう
教育実習は3年生の時に済ませていたので、問題ないようです
でも試験日の変更や様式に変更があったりと、けっこう振り回されているとこは一緒ですね
そして娘②みのりん
みのりんは約3か月、ダラダラとすごしながら
学校がHPにUPした情報を確認して、宿題や勉強をすすませてました
世の中がオンライン授業など進んでいると聞く中
みのりんの高校は、アナログよりですね
「学校が出した情報を自分で必ず毎日確認しろ!」ですから
今年度、他の運動部と同じく吹奏楽部の出番はことごとく無くなり
春の定期演奏会・コンクール・野球応援は中止
その後の文化祭や芸術祭、アンサンブルコンテストそして来春の定演
これからいろいろと決めていくそうです
みのりんの学校では吹奏楽部は2年修了時で引退になりますので
今年がラストなのに~
クラスは今年から文理系分かれまして、絶対的文系頭のみのりんは文系
女子が多いクラスで、楽しい毎日が送れているようです
夏に予定されていた修学旅行は、とりあえず延期らしいですけど・・・
なんせ行先が北海道
変えたほうがいいんじゃない?と学校に言いたいけど
多分これは変えられないんだろうなぁ
みのりんは「どこでもいいから、みんなで旅行がしたい~」だそうです
仕事や生活に色々変化が大きいのはやっぱり子供たち
大人はこれからですかね~
ババ様は相変わらず変化なしの生活
この冬は風邪もひかず、毎日近所の人と店先でお話してます
もしジジ様が今年まだ生きていたとしたら
家族中、感染予防に躍起になっていたかも?
リウマチを長い間患ってたので、そのお薬飲んでたし
けっこう毎年インフルエンザに罹患する人だったし
とりあえず、みな元気にやってます
世の中が新型コロナウィルス一色の時って、なんだか気持ちが向きませんねぇ
こんな時こそ「前向き」が良いとは思うんですが・・・
とりあえず先月末から学校も再開され
我が家の状況を少し
ヨハンは2週間ほど在宅勤務を奨励されましたが
結局のところ、在宅しているときにできる仕事ではないので
在宅を言われた日は有給休暇を取って、家の用事をしてもらってました
し~のは全然変わりなく新学期繁忙期を乗り越え
その代わり、出張等が一切なくなり
いつものブロック別報告会も中止になってしまいました
今年は徳島だったけど、ブロック内の方々に会えなくてさみしい~
娘①す~ちゃん
大学が休校になり
その間も保育所は開いているということで掛け持ちをしてアルバイトに行っておりましたが
アルバイトを雇うことに少々難があると、どこかのお偉いさんが言ったのか
アルバイトがことごとくお休みになりました
結局残ったアルバイトはディスカウントストアのお店のみ
生活必需品の安いお店なので、お客様が多いということで
普段は学業関係のアルバイトに精を出していたす~ちゃんですが
今回はほぼ毎日、お役にたてたようです
しかしこれから保育実習を兼ねた就職活動が中止になり
狙っていた保育園に行けなくなってしまいました
ボランティアという形で、昨年から園長先生にアピールをしていましたが
「実習の終わりに「お願いします」と履歴書を出す」という、計画が×
どうしたものかと就職指導の先生がたと頭を悩ませているようですが
まぁとりあえず、他の受け入れしてくれる保育園へ見学に行くようです
ついでと言ってはなんですが
BFのMくんは小学校の教職採用試験を受験するために
春の間も大学の先生と色々と相談しながら準備していたそう
教育実習は3年生の時に済ませていたので、問題ないようです
でも試験日の変更や様式に変更があったりと、けっこう振り回されているとこは一緒ですね
そして娘②みのりん
みのりんは約3か月、ダラダラとすごしながら
学校がHPにUPした情報を確認して、宿題や勉強をすすませてました
世の中がオンライン授業など進んでいると聞く中
みのりんの高校は、アナログよりですね
「学校が出した情報を自分で必ず毎日確認しろ!」ですから
今年度、他の運動部と同じく吹奏楽部の出番はことごとく無くなり
春の定期演奏会・コンクール・野球応援は中止
その後の文化祭や芸術祭、アンサンブルコンテストそして来春の定演
これからいろいろと決めていくそうです
みのりんの学校では吹奏楽部は2年修了時で引退になりますので
今年がラストなのに~
クラスは今年から文理系分かれまして、絶対的文系頭のみのりんは文系
女子が多いクラスで、楽しい毎日が送れているようです
夏に予定されていた修学旅行は、とりあえず延期らしいですけど・・・
なんせ行先が北海道
変えたほうがいいんじゃない?と学校に言いたいけど
多分これは変えられないんだろうなぁ
みのりんは「どこでもいいから、みんなで旅行がしたい~」だそうです
仕事や生活に色々変化が大きいのはやっぱり子供たち
大人はこれからですかね~
ババ様は相変わらず変化なしの生活
この冬は風邪もひかず、毎日近所の人と店先でお話してます
もしジジ様が今年まだ生きていたとしたら
家族中、感染予防に躍起になっていたかも?
リウマチを長い間患ってたので、そのお薬飲んでたし
けっこう毎年インフルエンザに罹患する人だったし
とりあえず、みな元気にやってます
はじめての船釣り
2020年05月10日
先日す~ちゃんが釣りに行ってきました
以前から船釣りに行ってみたいと言っていたす~ちゃん
そこにBFのMくんも学生時代に体験させてあげたいと思ったヨハンが
お友達のNさんに頼んで、免許を持っている友人にお願いして
船釣りに同乗させていただくことになりました
前日からヨハンが色々と段取りをして
ちゃんと船酔いの薬も買ってきて(笑)
当日の早朝出発!
夕方帰ってきたときに、大きな釣果を上げていました


「す~ちゃんだけ」
どうやら他の人も大した釣果はあげれなかったのに
す~ちゃんだけが、こんな大きなコブダイと鯛を釣ってきました
どういうことでしょうねぇ
当日はたっぷりのお刺身をいただきました
以前から船釣りに行ってみたいと言っていたす~ちゃん
そこにBFのMくんも学生時代に体験させてあげたいと思ったヨハンが
お友達のNさんに頼んで、免許を持っている友人にお願いして
船釣りに同乗させていただくことになりました
前日からヨハンが色々と段取りをして
ちゃんと船酔いの薬も買ってきて(笑)
当日の早朝出発!
夕方帰ってきたときに、大きな釣果を上げていました


「す~ちゃんだけ」
どうやら他の人も大した釣果はあげれなかったのに
す~ちゃんだけが、こんな大きなコブダイと鯛を釣ってきました
どういうことでしょうねぇ
当日はたっぷりのお刺身をいただきました
駄菓子屋で
2020年03月30日
お天気が悪そうな日曜日
「BFのMくんが実家へ帰ってるから暇や」と言うす~ちゃん
毎日学校からの自宅待機要請で休校が続くみのりん
「どっか行きたい~」
TVでは若者の外出をあれこれと放送されているなか
我が家も家族で動くことがあんまりないということで
ドライブがてら、観音寺まで行ってきました
す~ちゃんのリクエストで
観音寺市にある「駄菓子屋ひなた」
着いたのがちょうどお昼だったので、休憩時間中とあって
車は一台も停まってなかったんですが
一時間ほど琴弾公園に行ってるあいだに、
駐車場はいっぱいになってました
入ってみると、子供をつれた家族連れがいっぱい

子供たちがかごを抱えて物色しているのかと思いきや
我が家の子供に交じって、ヨハンもワクワクとお菓子を選んでおりました

「買ってくれる?」とみのりんはともかく
アルバイトで稼いでいるはずのす~ちゃん
娘に弱いヨハンが二人の分まで買っており
いざ、支払いするのに1000円を超えてました
車に乗るとすぐに食べ始めた3人
やっぱり駄菓子ってワクワクするんですね~
レジで並んでた時に、ヨハンたちの後ろにくさんチョコが入ったカゴをもった男の子たち
「すごいやろ」と言わんばかりにカゴの中身を見せてくれ
「すごいね~」と言うと、後ろにいたおばあちゃんでしょうか
「ホント子供ってね~」といいながら嬉しそうでした
お母さんだとこんなに買ってくれないかな
し~のはその帰りにに白栄堂によってもらって
「観音寺」を買いました
めったに買えないお菓子なので、ルンルンです
「BFのMくんが実家へ帰ってるから暇や」と言うす~ちゃん
毎日学校からの自宅待機要請で休校が続くみのりん
「どっか行きたい~」
TVでは若者の外出をあれこれと放送されているなか
我が家も家族で動くことがあんまりないということで
ドライブがてら、観音寺まで行ってきました
す~ちゃんのリクエストで
観音寺市にある「駄菓子屋ひなた」
着いたのがちょうどお昼だったので、休憩時間中とあって
車は一台も停まってなかったんですが
一時間ほど琴弾公園に行ってるあいだに、
駐車場はいっぱいになってました
入ってみると、子供をつれた家族連れがいっぱい

子供たちがかごを抱えて物色しているのかと思いきや
我が家の子供に交じって、ヨハンもワクワクとお菓子を選んでおりました

「買ってくれる?」とみのりんはともかく
アルバイトで稼いでいるはずのす~ちゃん
娘に弱いヨハンが二人の分まで買っており
いざ、支払いするのに1000円を超えてました
車に乗るとすぐに食べ始めた3人
やっぱり駄菓子ってワクワクするんですね~
レジで並んでた時に、ヨハンたちの後ろにくさんチョコが入ったカゴをもった男の子たち
「すごいやろ」と言わんばかりにカゴの中身を見せてくれ
「すごいね~」と言うと、後ろにいたおばあちゃんでしょうか
「ホント子供ってね~」といいながら嬉しそうでした
お母さんだとこんなに買ってくれないかな

し~のはその帰りにに白栄堂によってもらって
「観音寺」を買いました
めったに買えないお菓子なので、ルンルンです
タグ :家族
ホワイトデーのクッキー
2020年03月15日

す~ちゃんとみのりんが夜なべして
二人で焼いたホワイトデーのクッキー
正しくはす~ちゃんが前日に下ごしらえしました(笑)
保育士志望のす~ちゃん
最近着る服や小物に絵本のキャラが増えました
クッキーもバムとケロを作ってました
かわいいような、カエル嫌いのし~のには微妙
二人とも彼には何をもらうのかはわかりませんが
それよりは友達同士のお菓子のやり取りが楽しそうです
3月に入って
2020年03月14日
2月から始まった新コロナウィルス騒動
いろんなとこに影響出てますね~
とりあえず我が家にも学校に通う娘が二人
す~ちゃんは大学の試験も終わり、あとは先輩方の卒業式に向けて
謝恩会とかの準備に追われるはずでしたが中止
世の中の学校が休校になってからは、
保育所や学童保育のアルバイトに精を出しています
みのりんは休校が決まったのが学年末テストの途中
まだ受けてない教科があったけど、とりあえず中止
先生からの指示を伺いに行ったと思ったのに
高校で入試が行われるため、教室をカラにしないといけないということで
後日荷物を取りに行ったついでに、友達と待ち合わせて
写真を撮りに行ったとのんびりしたものです
し~のの会社では高校での教科書販売の変更に伴う
書店さんがたの対応に追われています
この業界も毎年同じスケジュールで動くのが通例
それが変わると色んなとこで問題が起こるんだなぁと感じさせられました
先生方は小学校では
休校当時はバタバタでしたがその後は落ち着いたのか
「来年度用の教科書、早めに持ってきてくれんかなぁ」と頼まれるとか
中学校は高校入試があるので、その段取りのために
「いま、それどころじゃない」と言われたとか
どこもなんとか卒業式を済ませることができて
これから翌年度の準備に入るところでしょうが
先の見えない不安に大変でしょうねぇ
唯一ヨハンだけは、あまり変化がありませんが
それでもこの時期けっこうお誘いのある「送別会」や「歓迎会」
ことごどく中止になっているそうで
なじみのお店の先行きが不安だそうです
家の中でしか生活していないババ様は
そんな世の中からは無縁の生活
テレビの中だけのお話のようです
いろんなとこに影響出てますね~
とりあえず我が家にも学校に通う娘が二人
す~ちゃんは大学の試験も終わり、あとは先輩方の卒業式に向けて
謝恩会とかの準備に追われるはずでしたが中止
世の中の学校が休校になってからは、
保育所や学童保育のアルバイトに精を出しています
みのりんは休校が決まったのが学年末テストの途中
まだ受けてない教科があったけど、とりあえず中止
先生からの指示を伺いに行ったと思ったのに
高校で入試が行われるため、教室をカラにしないといけないということで
後日荷物を取りに行ったついでに、友達と待ち合わせて
写真を撮りに行ったとのんびりしたものです
し~のの会社では高校での教科書販売の変更に伴う
書店さんがたの対応に追われています
この業界も毎年同じスケジュールで動くのが通例
それが変わると色んなとこで問題が起こるんだなぁと感じさせられました
先生方は小学校では
休校当時はバタバタでしたがその後は落ち着いたのか
「来年度用の教科書、早めに持ってきてくれんかなぁ」と頼まれるとか
中学校は高校入試があるので、その段取りのために
「いま、それどころじゃない」と言われたとか
どこもなんとか卒業式を済ませることができて
これから翌年度の準備に入るところでしょうが
先の見えない不安に大変でしょうねぇ
唯一ヨハンだけは、あまり変化がありませんが
それでもこの時期けっこうお誘いのある「送別会」や「歓迎会」
ことごどく中止になっているそうで
なじみのお店の先行きが不安だそうです
家の中でしか生活していないババ様は
そんな世の中からは無縁の生活
テレビの中だけのお話のようです
タグ :し~の
30年目
2020年02月04日
先日し~の夫婦は結婚30年目を迎えました
高松へ来て30年
言葉は未だに、完璧な讃岐弁は使いこなせてない
高松市内の道路は、大体覚えたけどヨハンのように
「どこそこの○○(大抵うどん屋さん)を曲がって」とかいう説明はできない
未だに「うどんの出汁」と「おすし」は関西風が好き
でも香川県の気候風土は大好きになり
地元の人に声かけられたりのおしゃべりも楽しい
自分ではすっかり「讃岐のおばさん」だと思ってます
ヨハンと30年暮らしてみて
こんなにマメな人だったのかと気がついたのが
約20年前にす~ちゃんが生まれてから
優しくて頼りがいがあると思って夫婦になったのは
間違いではなかったなぁと思う反面
「大抵のことは気合でなんとかなる」みたいな根性論保持者とは思わなかった
お互い年齢をとって、いたわりあう気持ちが持てるようになったら
完璧な夫婦になれるかな
ブログを見てくださってる友人の皆様
あいにく今年のお正月は年賀状が出せずに報告できてませんでしたが
無事に真珠婚式を迎えました
まだまだふがいない二人ですが、仲良くやってますので
ご安心ください
高松へ来て30年
言葉は未だに、完璧な讃岐弁は使いこなせてない
高松市内の道路は、大体覚えたけどヨハンのように
「どこそこの○○(大抵うどん屋さん)を曲がって」とかいう説明はできない
未だに「うどんの出汁」と「おすし」は関西風が好き
でも香川県の気候風土は大好きになり
地元の人に声かけられたりのおしゃべりも楽しい
自分ではすっかり「讃岐のおばさん」だと思ってます
ヨハンと30年暮らしてみて
こんなにマメな人だったのかと気がついたのが
約20年前にす~ちゃんが生まれてから
優しくて頼りがいがあると思って夫婦になったのは
間違いではなかったなぁと思う反面
「大抵のことは気合でなんとかなる」みたいな根性論保持者とは思わなかった
お互い年齢をとって、いたわりあう気持ちが持てるようになったら
完璧な夫婦になれるかな
ブログを見てくださってる友人の皆様
あいにく今年のお正月は年賀状が出せずに報告できてませんでしたが
無事に真珠婚式を迎えました
まだまだふがいない二人ですが、仲良くやってますので
ご安心ください
三人で動物園へ
2019年10月30日
先日、みのりんが部活がお休みだというので
「どこかに行きたい!」と言っておりました
高校生にもなるんだから、友達とかと出かければいいのに
す~ちゃんとはタイプが違って
休みのたびに友達とでかける子ではありません
親子で出かけられるのもいつまでか・・・と思うことタビタビですので
保育所以来?というぐらい久しぶりの
徳島の動物園に行ってきました
多分10年以上ぶり
ヨハンにいたっては15年ぶりぐらいでは?
動物が減ったような気がします
調子が悪くて奥に入ったままの動物なんかもいましたが
そのかわりカピバラ、めっちゃいました

バードゲージの中で、鳥の写真を撮ろうとしているヨハンを
みのりんが撮って、し~のがそのみのりんを撮る!
リスザルのゲージの中で
飼育員さんが色々と教えてくださってる時に
人懐っこいという2匹のリスザルがヨハンにつきまとい

隣の家族のお父さんが呼んでいるというのに、ヨハンの肩から動かないリスザル
園内放送でいろんなイベントの案内が入るんですが
徳島弁のイントネーションでしゃべってるのが面白かった
あと園内にある売店のソフトクリーム
卵なしなんですが、おいしかったですよ
「どこかに行きたい!」と言っておりました
高校生にもなるんだから、友達とかと出かければいいのに
す~ちゃんとはタイプが違って
休みのたびに友達とでかける子ではありません
親子で出かけられるのもいつまでか・・・と思うことタビタビですので
保育所以来?というぐらい久しぶりの
徳島の動物園に行ってきました
多分10年以上ぶり
ヨハンにいたっては15年ぶりぐらいでは?
動物が減ったような気がします
調子が悪くて奥に入ったままの動物なんかもいましたが
そのかわりカピバラ、めっちゃいました

バードゲージの中で、鳥の写真を撮ろうとしているヨハンを
みのりんが撮って、し~のがそのみのりんを撮る!
リスザルのゲージの中で
飼育員さんが色々と教えてくださってる時に
人懐っこいという2匹のリスザルがヨハンにつきまとい

隣の家族のお父さんが呼んでいるというのに、ヨハンの肩から動かないリスザル
園内放送でいろんなイベントの案内が入るんですが
徳島弁のイントネーションでしゃべってるのが面白かった
あと園内にある売店のソフトクリーム
卵なしなんですが、おいしかったですよ
ジジ様の旅立ち
2019年08月19日
先月我が家のジジ様が亡くなりました
享年90歳、大往生とも言える年齢でした
先月初めに家の中で転んで
救急車で近くの病院に運ばれましたが
翌日になっても転倒の原因の熱が下がらず
呼吸も問題ありということで、大きな病院に転院
それから2週間、熱からかあんなに好きだったテレビも一切見ず
食事は最初は点滴、その後は流動食と
「ぼや~」っと過ごしました
検査の結果は原因が不明ですが
病院でできることはないので転院してくださいというので
元の病院に戻り、2日後に他界しました
結局原因はなんだったのかわかりませんが
このままだと家で介護することは難しいと言われ
介護申請をして施設に変わることをおススメされ
じゃぁ市役所に行こうかとしているときのことで
結局、家族に面倒かけることない最後でした
年齢も年齢ということで、兄弟は同じく高齢で
知人は少なくなっており
「子供達だけで送ってくれたらいい」という生前の言葉で
家族葬でおくりました
実際の通夜・式は兄弟も参列してくれましたが
20人にも満たない小さなお葬式は初めての経験で
本当に近しい人だけで、ゆったりと時間をかけてお式を出せたことは
よかったような気がします
家族になって30年間
お互いに言いたいことを言い合うというほどの仲にはなりませんでしたが
孫になる娘達をかわいがってくれ、やさしいおじいちゃんでした
家族がかけた最後の言葉は
「ありがとう。お疲れ様でした」
享年90歳、大往生とも言える年齢でした
先月初めに家の中で転んで
救急車で近くの病院に運ばれましたが
翌日になっても転倒の原因の熱が下がらず
呼吸も問題ありということで、大きな病院に転院
それから2週間、熱からかあんなに好きだったテレビも一切見ず
食事は最初は点滴、その後は流動食と
「ぼや~」っと過ごしました
検査の結果は原因が不明ですが
病院でできることはないので転院してくださいというので
元の病院に戻り、2日後に他界しました
結局原因はなんだったのかわかりませんが
このままだと家で介護することは難しいと言われ
介護申請をして施設に変わることをおススメされ
じゃぁ市役所に行こうかとしているときのことで
結局、家族に面倒かけることない最後でした
年齢も年齢ということで、兄弟は同じく高齢で
知人は少なくなっており
「子供達だけで送ってくれたらいい」という生前の言葉で
家族葬でおくりました
実際の通夜・式は兄弟も参列してくれましたが
20人にも満たない小さなお葬式は初めての経験で
本当に近しい人だけで、ゆったりと時間をかけてお式を出せたことは
よかったような気がします
家族になって30年間
お互いに言いたいことを言い合うというほどの仲にはなりませんでしたが
孫になる娘達をかわいがってくれ、やさしいおじいちゃんでした
家族がかけた最後の言葉は
「ありがとう。お疲れ様でした」
みのりん高校入学
2019年04月12日
今週、我が家の次女みのりんが高校生になりました
ほんと、下の子は早いって言うけど
もう高校生なんだなあと親が言ってます

入学が決定してから、同じ中学から行く子たちとLINEのグループを作ったと聞いてたら
そこから、塾の友達だとかも広がって
実際会うより早く友達ができてました
なんか怖いわー
その話を聞いてたら、保育所で一緒だった子とか
友達の友達のお子さんだとか
世間はせまいわ~と思っちゃいましたね
とりあえずオリエンテーションや授業も始まって
毎日お弁当を持って自転車で通ってます
入学式翌日は雨だったんで電車に乗って行くかと思ったら、
とりあえず車で送っていきました
電車通学は次回に持ち越しです
ほんと、下の子は早いって言うけど
もう高校生なんだなあと親が言ってます

入学が決定してから、同じ中学から行く子たちとLINEのグループを作ったと聞いてたら
そこから、塾の友達だとかも広がって
実際会うより早く友達ができてました
なんか怖いわー
その話を聞いてたら、保育所で一緒だった子とか
友達の友達のお子さんだとか
世間はせまいわ~と思っちゃいましたね
とりあえずオリエンテーションや授業も始まって
毎日お弁当を持って自転車で通ってます
入学式翌日は雨だったんで電車に乗って行くかと思ったら、
とりあえず車で送っていきました
電車通学は次回に持ち越しです