伊座利へ
2019年11月30日
先日ヨハンと徳島の美波町の伊座利地区へ行ってきました
以前からバイクでツーリングしたときに
「すっごい量の魚料理が食べられる」と大絶賛のヨハン
いつか家族を連れて行きたいと思っていたらしいんですが
いつになっても4人揃うことがなくなってきたので
仕方なく
し~のだけを連れて伊座利までのドライブ
以前は厄年の時に何度か日和佐町まで出かけたことがあるんですが
最近はそういったことがなくて、ホント久しぶりですね
伊座利地区は過疎化がすすみ、学校が閉校になりそうということで
漁村留学を広めて、再生した漁村集落として紹介されています
親戚のある高知でもこういった漁港があるとはいえ
過疎化が進んでる地域はいっぱいありますよね
車があれば大人は生活していけるけど、町に学校がないと
コミュニティとして子供がいない地域というのはホント寂しいですもんね
そんな中にある「伊座利カフェ」

けっこう人が来てて、たまたま1席空いてたので座れましたが
すぐに人が並んでました
ヨハンおススメの伊座利御膳を取ってみたら、すっごいボリューム

し~のには完食無理~
申し訳ないけど残してしまいました
これで1650円だったかな?
食後、港のまわりをちょっと散策して
車でぐる~と回って、高松へ帰ってきました
最近何かと徳島づいてるねぇと笑ってましたが
この日、ヨハンは占いで「今日宝くじを買うとよい」と出ていたらしく
徳島のよくあたる売り場のそばを通るということは、「この日は当たる」ということだ!と
わけのわからない理由をつけて、わざわざ評判の売り場で買ってきました
当たるんですかねぇ
以前からバイクでツーリングしたときに
「すっごい量の魚料理が食べられる」と大絶賛のヨハン
いつか家族を連れて行きたいと思っていたらしいんですが
いつになっても4人揃うことがなくなってきたので
仕方なく

以前は厄年の時に何度か日和佐町まで出かけたことがあるんですが
最近はそういったことがなくて、ホント久しぶりですね
伊座利地区は過疎化がすすみ、学校が閉校になりそうということで
漁村留学を広めて、再生した漁村集落として紹介されています
親戚のある高知でもこういった漁港があるとはいえ
過疎化が進んでる地域はいっぱいありますよね
車があれば大人は生活していけるけど、町に学校がないと
コミュニティとして子供がいない地域というのはホント寂しいですもんね
そんな中にある「伊座利カフェ」

けっこう人が来てて、たまたま1席空いてたので座れましたが
すぐに人が並んでました
ヨハンおススメの伊座利御膳を取ってみたら、すっごいボリューム

し~のには完食無理~
申し訳ないけど残してしまいました
これで1650円だったかな?
食後、港のまわりをちょっと散策して
車でぐる~と回って、高松へ帰ってきました
最近何かと徳島づいてるねぇと笑ってましたが
この日、ヨハンは占いで「今日宝くじを買うとよい」と出ていたらしく
徳島のよくあたる売り場のそばを通るということは、「この日は当たる」ということだ!と
わけのわからない理由をつけて、わざわざ評判の売り場で買ってきました
当たるんですかねぇ

津山へ
2019年04月18日
先週の日曜日、とっても暖かいのにもしかしたら昼から雨かも?という日に
青春18キップを使って津山に行ってきました
ヨハンはこの手の旅行が大好き!
高徳線に乗って、高松駅でマリンライナーに乗り換え
津山駅までまっしぐら
それでも3時間かかりましたね
まずは津山城があったという鶴山公園へ
さくらまつりが開催されていて、けっこうな人手でした
でも桜が満開できれい~

途中で買った花見弁当を開いて、ほろ酔い加減になりながら
桜を楽しみました
どっちかというと、人を見るほうが多いかもしんなかったけど・・・
ここはBBQをしてもよいみたいで、そこらでお肉の匂いが・・・
七輪とかも持ち込んでるし
七輪の下に引いてる板が、よく見たらみんな同じ
もしかしてどこか業者が貸し出ししてんのかな?
公園内を一周めぐって、ボチボチと商店街を歩きながら
天満屋の中を通って、もと来た津山駅まで戻り
そして本日のメイン「津山まなびの鉄道館」へ
特に鉄っちゃんでもないし~の
でも以前テレビで見た「扇形機関車庫」には目を奪われ
いつか行ってみたいと思ってました
津山駅の改札口駅前からぐるっと反対側へ周り(これが面倒くさかった)
無事到着
けっこうお客さんが来てましたよ~

反対側がこちら

プチ鉄っちゃんのヨハンは、けっこう食いついて見てました
その上ちょうど「旅立ちの汽笛」という時間があり
15時の吹鳴を聞くことができ、ちょっと感激!
敷地内には鉄道の歴史や構造などを学ぶことができる施設もあり
岡山県の子供達にはとても楽しい校外学習が体験できそう

ちょうどこの日、在来線版のドクターイエローが津山駅に停車していて
これから出発するところだと職員のかたが教えてくださり
これまた、ヨハンのつぼにはまりました~

やっぱりヨハンのほうが楽しめた一日でした
青春18キップを使って津山に行ってきました
ヨハンはこの手の旅行が大好き!
高徳線に乗って、高松駅でマリンライナーに乗り換え
津山駅までまっしぐら
それでも3時間かかりましたね
まずは津山城があったという鶴山公園へ
さくらまつりが開催されていて、けっこうな人手でした
でも桜が満開できれい~

途中で買った花見弁当を開いて、ほろ酔い加減になりながら
桜を楽しみました
どっちかというと、人を見るほうが多いかもしんなかったけど・・・

ここはBBQをしてもよいみたいで、そこらでお肉の匂いが・・・
七輪とかも持ち込んでるし
七輪の下に引いてる板が、よく見たらみんな同じ
もしかしてどこか業者が貸し出ししてんのかな?
公園内を一周めぐって、ボチボチと商店街を歩きながら
天満屋の中を通って、もと来た津山駅まで戻り
そして本日のメイン「津山まなびの鉄道館」へ
特に鉄っちゃんでもないし~の
でも以前テレビで見た「扇形機関車庫」には目を奪われ
いつか行ってみたいと思ってました
津山駅の改札口駅前からぐるっと反対側へ周り(これが面倒くさかった)
無事到着
けっこうお客さんが来てましたよ~

反対側がこちら

プチ鉄っちゃんのヨハンは、けっこう食いついて見てました
その上ちょうど「旅立ちの汽笛」という時間があり
15時の吹鳴を聞くことができ、ちょっと感激!
敷地内には鉄道の歴史や構造などを学ぶことができる施設もあり
岡山県の子供達にはとても楽しい校外学習が体験できそう

ちょうどこの日、在来線版のドクターイエローが津山駅に停車していて
これから出発するところだと職員のかたが教えてくださり
これまた、ヨハンのつぼにはまりました~

やっぱりヨハンのほうが楽しめた一日でした
初のお伊勢参り
2019年01月30日
昨年めでたく50歳の誕生日を迎えたし~の
例年ママ会の中で50歳の記念にバスツアーを開催してもらいまして
今年に入ってし~のの希望を聞いてもらって
「お伊勢参り」に行ってきました
以前ヨハンがお世話になってた観光バス会社のツアーに参加して
日帰りのお伊勢参り

到着前にレストランでお食事
食べ放題飲み放題という嬉しいプランでした
でもトイレがバスに付いてないから、ほどほどで
まず外宮でおまいりして、そして内宮へ

関西で車の免許を取ったら、まず一番に行くドライブが伊勢!
と言われるほどメジャーなのに、し~のってば全然行ったことがない~
鳥居をくぐって宇治橋を渡り、禊の五十鈴川へ

それにしても沢山の人がいるのに、静かだわ~
たくさんの人がしゃべってるのに、ざわついた感じがない
この日は色んな神社の氏子さん達がお参りする日だったのか、すっごいバスの数でした
身なりも皆さんキッチリとして
ウォーキング用のステッキを持って歩く人はし~のだけか・・・
内宮でお参りとおかげ横丁散策に2時間取ってくれてましたが
あとで聞いたらし~の達はおかげ横丁にもたどり着いてませんでした
入口あたりでチョロチョロしただけで、あっという間の時間

帰りはツアーで準備してくれた「天むす弁当」
今回のツアーは食事の心配をしなくていいので、楽に行けました
地元の名物を食べるツアーも楽しいけど、並んだだけで味わえなかったとかいうのもね
次はカニが大好きなみっちゃんの番
一年あきますが、やっぱり日本海かなぁ
例年ママ会の中で50歳の記念にバスツアーを開催してもらいまして
今年に入ってし~のの希望を聞いてもらって
「お伊勢参り」に行ってきました
以前ヨハンがお世話になってた観光バス会社のツアーに参加して
日帰りのお伊勢参り

到着前にレストランでお食事
食べ放題飲み放題という嬉しいプランでした
でもトイレがバスに付いてないから、ほどほどで
まず外宮でおまいりして、そして内宮へ

関西で車の免許を取ったら、まず一番に行くドライブが伊勢!
と言われるほどメジャーなのに、し~のってば全然行ったことがない~
鳥居をくぐって宇治橋を渡り、禊の五十鈴川へ

それにしても沢山の人がいるのに、静かだわ~
たくさんの人がしゃべってるのに、ざわついた感じがない
この日は色んな神社の氏子さん達がお参りする日だったのか、すっごいバスの数でした
身なりも皆さんキッチリとして
ウォーキング用のステッキを持って歩く人はし~のだけか・・・
内宮でお参りとおかげ横丁散策に2時間取ってくれてましたが
あとで聞いたらし~の達はおかげ横丁にもたどり着いてませんでした
入口あたりでチョロチョロしただけで、あっという間の時間

帰りはツアーで準備してくれた「天むす弁当」
今回のツアーは食事の心配をしなくていいので、楽に行けました
地元の名物を食べるツアーも楽しいけど、並んだだけで味わえなかったとかいうのもね
次はカニが大好きなみっちゃんの番
一年あきますが、やっぱり日本海かなぁ
初めての直島
2018年05月12日
今年のゴールデンウィークにヨハンと直島に行ってきました
香川県在住29年
初めての直島
それも何を思ったのか
腰痛からのリハビリも兼ねてなんて考えて
自転車で島巡りをすることに
高松港まで自転車を走らせてフェリーに乗りました

最近のアートで観光客が増えたからか
フェリーがとっても新しくて、中はきれい・・・
フェリーを降りたら自転車で一番に飛び出して
ベネッセハウスを目指してGO!
この坂道がきつかった~

高松がガスってて、全然見えません・・・

黄色いかぼちゃの前は沢山の人が写真を撮るのに並んでました
並ぶのが嫌いのヨハンもし~のも遠くから記念撮影
なんせアートに興味のないし~の
本当に行きたかったのは、三菱マテリアルの直島精錬所
工場見学は休日には無理だよね~
ということで今回は会社がらみの建物の見学

直島教育委員会も入ってる「直島町役場」
その後、直島中学校・直島小学校を道路から見学
建物がどれもかっこいい~
結局あまり見学するとこもないので
予定の時間より早めのフェリーで帰ってきました

フェリーから見た赤いかぼちゃ
人が少なかったから、近くまで見に行けば良かった

もう一つ「直島パヴィリオン」
最初に前を通った時、何かと思ったけど
やっぱりアート作品だったのね
おしゃれなカフェとか、アート作品とか
興味がない人には、もう一つでした
次は絶対「工場見学~」
それまでには体力もつけておくぞ~
香川県在住29年
初めての直島
それも何を思ったのか
腰痛からのリハビリも兼ねてなんて考えて
自転車で島巡りをすることに
高松港まで自転車を走らせてフェリーに乗りました

最近のアートで観光客が増えたからか
フェリーがとっても新しくて、中はきれい・・・
フェリーを降りたら自転車で一番に飛び出して
ベネッセハウスを目指してGO!
この坂道がきつかった~

高松がガスってて、全然見えません・・・

黄色いかぼちゃの前は沢山の人が写真を撮るのに並んでました
並ぶのが嫌いのヨハンもし~のも遠くから記念撮影
なんせアートに興味のないし~の
本当に行きたかったのは、三菱マテリアルの直島精錬所
工場見学は休日には無理だよね~
ということで今回は会社がらみの建物の見学

直島教育委員会も入ってる「直島町役場」
その後、直島中学校・直島小学校を道路から見学
建物がどれもかっこいい~
結局あまり見学するとこもないので
予定の時間より早めのフェリーで帰ってきました

フェリーから見た赤いかぼちゃ
人が少なかったから、近くまで見に行けば良かった

もう一つ「直島パヴィリオン」
最初に前を通った時、何かと思ったけど
やっぱりアート作品だったのね
おしゃれなカフェとか、アート作品とか
興味がない人には、もう一つでした
次は絶対「工場見学~」
それまでには体力もつけておくぞ~
東海のおみやげ
2017年12月18日
この週末、ナガシマスパーランドに遊びに行ったす~ちゃん
おみやげに買ってきてくれました

し~のの大好きなういろう
そして自分にも

友達と車で行くというので、心配もありましたが
楽しかったようです
ガンガンとお出かけして、おいしいもの買ってきて
おみやげに買ってきてくれました

し~のの大好きなういろう
そして自分にも

友達と車で行くというので、心配もありましたが
楽しかったようです
ガンガンとお出かけして、おいしいもの買ってきて
す~ちゃんの日帰り旅行
2017年09月04日
まだまだ夏休みのす~ちゃん
お友達と「青春18きっぷ」を握り締め
朝早くの電車で大阪へ遊びに行きました
ヨハンと一緒に青春18きっぷで名古屋へ行ったり
大阪へ行ったり、広島へ行ったりと
野球観戦に行ってるので大丈夫かと思いきや・・・
行く前には時刻表を見ながら
綿密な予定をたてるヨハン
旅行そのものは行き当たりばったりが多いけど
さすがにその日のうちに帰って来なくてはいけないので
慣れてるだけあって乗り継ぎや最終などの確認は完璧
そこが甘かったのか、す~ちゃん
確か出かける前に、スマホで検索して
17時台の大阪発に乗って帰れば大丈夫と言っていたのに
19時ごろ「今からご飯食べて、大阪駅を出る」とLINEが入り
そして21時すぎ
「播州赤穂駅まで行くはずやったのに、途中で回送になるからと下ろされた」
と言って電話が入りました
「この次の電車に乗って、岡山まで行ったら
高松に着くのって24時をすぎる~」
「ほんで、その後乗る予定だった高徳線がない」
って、言われても~
こっちはもうすでにお酒入ってるもん
お迎え無理~
「タクシー乗って帰っておいで」と言ったけど
「高いし~」って
お金出してあげるのは簡単やけど、自分達の責任なんだからと
「何か言って来るまでほっとけ」とヨハン
多分スマホの検索ミスか
乗り継ぎ時間が書いてなくって、判断ミスか
夕方スマホのネットニュースで
「青春18きっぷあるある」を見た直後だっただけに
「綱渡りスケジュールが遅延で台無し」とか
「電車の乗り方・降り方がわからない」とか・・・
まさかわが娘がね~
結局お友達に泣きつき
夜中に迎えにきてもらって、帰ってくると連絡があり
「気をつけて帰っておいでよ」と言ったものの
帰ってくるまで、やはり心配で眠れない
12時半には高松駅を出ただろうと思われるのに
1時をすぎても帰ってこない
布団には入ってみるものの、やっぱり眠れない
同じように気になっていたのか、ヨハンがす~ちゃんにLINEしてみたところ
お友達が他にも送迎することになってたらしく
まず一宮まで送ってから、す~ちゃんを送ってくれたらしい
結局家に帰ってきたのは2時すぎ
す~ちゃんは学校休みだからいいけど
こっちはもう寝不足
仕事がつらいわ~
今度から、高松駅まで自転車で行け!とお説教をしてやろうと思います
お友達と「青春18きっぷ」を握り締め
朝早くの電車で大阪へ遊びに行きました
ヨハンと一緒に青春18きっぷで名古屋へ行ったり
大阪へ行ったり、広島へ行ったりと
野球観戦に行ってるので大丈夫かと思いきや・・・
行く前には時刻表を見ながら
綿密な予定をたてるヨハン
旅行そのものは行き当たりばったりが多いけど
さすがにその日のうちに帰って来なくてはいけないので
慣れてるだけあって乗り継ぎや最終などの確認は完璧
そこが甘かったのか、す~ちゃん
確か出かける前に、スマホで検索して
17時台の大阪発に乗って帰れば大丈夫と言っていたのに
19時ごろ「今からご飯食べて、大阪駅を出る」とLINEが入り
そして21時すぎ
「播州赤穂駅まで行くはずやったのに、途中で回送になるからと下ろされた」
と言って電話が入りました
「この次の電車に乗って、岡山まで行ったら
高松に着くのって24時をすぎる~」
「ほんで、その後乗る予定だった高徳線がない」
って、言われても~

こっちはもうすでにお酒入ってるもん
お迎え無理~
「タクシー乗って帰っておいで」と言ったけど
「高いし~」って
お金出してあげるのは簡単やけど、自分達の責任なんだからと
「何か言って来るまでほっとけ」とヨハン
多分スマホの検索ミスか
乗り継ぎ時間が書いてなくって、判断ミスか
夕方スマホのネットニュースで
「青春18きっぷあるある」を見た直後だっただけに
「綱渡りスケジュールが遅延で台無し」とか
「電車の乗り方・降り方がわからない」とか・・・
まさかわが娘がね~
結局お友達に泣きつき
夜中に迎えにきてもらって、帰ってくると連絡があり
「気をつけて帰っておいでよ」と言ったものの
帰ってくるまで、やはり心配で眠れない
12時半には高松駅を出ただろうと思われるのに
1時をすぎても帰ってこない
布団には入ってみるものの、やっぱり眠れない
同じように気になっていたのか、ヨハンがす~ちゃんにLINEしてみたところ
お友達が他にも送迎することになってたらしく
まず一宮まで送ってから、す~ちゃんを送ってくれたらしい
結局家に帰ってきたのは2時すぎ
す~ちゃんは学校休みだからいいけど
こっちはもう寝不足
仕事がつらいわ~
今度から、高松駅まで自転車で行け!とお説教をしてやろうと思います
かずら橋へ
2017年08月17日
お盆休みも終わりの15日
以前から川遊びに行きたいと言っていたす~ちゃん
大学でできた彼氏Mくんも連れて、「川に行きたい」とパパヨハンに訴え
でも雨の予報だからと、県外から来たMくんのために
四国内観光にドライブしてきました
前日、高松まつりの総おどりに参加した二人なのに元気!
ヨハンとし~のは写真撮影に借り出されて、
せっかく街にでたんだからと、その後、友人と飲みに行ったせいか
少々グロッキー気味
それでも娘達のためにがんばりましたよ
ヨハンが!
結局行き先は徳島のかずら橋
中讃を通って、猪鼻峠を越え
吉野川を延々とさかのぼって、ようやく祖谷まで
かずら橋に行く前に祖谷ふれあい公園にある
てんとう虫モノライダーに乗る!と途中寄り道

パパヨハンとみのりんが一緒に公園内を数分間散歩してきました
その間、し~のは管理をされていたおじさんとおしゃべり
「昨日まではけっこうな人出だったよ」
公園内には「フォレストアドベンチャー」なるフィールドアスレチックもできて
先月末にできたばかりの、川の上をケーブルですべっていくアトラクションもあって
とても楽しそう
「かずら橋だけでは人はこんからなぁ」としみじみ
最近はやはり中国や台湾からのお客様が多いそうです
その後、さっそくかずら橋を渡ることに
「みのりんも一緒に行っといで」と3人を送り出して
ヨハンとし~のは対面の橋から3人が来るのをまつこと30分

橋を渡ると、さぁ川に下りようと上流へテクテク
滝があって、すずしい~
す~ちゃんがみのりんと、こんな楽しい写真撮ってました



鮎もいいけど、これも食べてみて!と「でこまわし」
広島から来たMくん、
四国には楽しいトコもいっぱいあるよ
香川もぜひ好きになってほしいなぁ
とりあえず、川遊びはまた来年かな
以前から川遊びに行きたいと言っていたす~ちゃん
大学でできた彼氏Mくんも連れて、「川に行きたい」とパパヨハンに訴え
でも雨の予報だからと、県外から来たMくんのために
四国内観光にドライブしてきました
前日、高松まつりの総おどりに参加した二人なのに元気!
ヨハンとし~のは写真撮影に借り出されて、
せっかく街にでたんだからと、その後、友人と飲みに行ったせいか
少々グロッキー気味
それでも娘達のためにがんばりましたよ
ヨハンが!
結局行き先は徳島のかずら橋
中讃を通って、猪鼻峠を越え
吉野川を延々とさかのぼって、ようやく祖谷まで
かずら橋に行く前に祖谷ふれあい公園にある
てんとう虫モノライダーに乗る!と途中寄り道

パパヨハンとみのりんが一緒に公園内を数分間散歩してきました
その間、し~のは管理をされていたおじさんとおしゃべり
「昨日まではけっこうな人出だったよ」
公園内には「フォレストアドベンチャー」なるフィールドアスレチックもできて
先月末にできたばかりの、川の上をケーブルですべっていくアトラクションもあって
とても楽しそう
「かずら橋だけでは人はこんからなぁ」としみじみ
最近はやはり中国や台湾からのお客様が多いそうです
その後、さっそくかずら橋を渡ることに
「みのりんも一緒に行っといで」と3人を送り出して
ヨハンとし~のは対面の橋から3人が来るのをまつこと30分

橋を渡ると、さぁ川に下りようと上流へテクテク
滝があって、すずしい~
す~ちゃんがみのりんと、こんな楽しい写真撮ってました



鮎もいいけど、これも食べてみて!と「でこまわし」
広島から来たMくん、
四国には楽しいトコもいっぱいあるよ
香川もぜひ好きになってほしいなぁ
とりあえず、川遊びはまた来年かな
久しぶりの奈良の道
2017年06月21日
先日大阪へ行った時のこと
前日から高松を出発して、
ヨハンとす~ちゃんは京セラドームへ野球観戦に
し~のは枚方にいる叔母夫婦ん家へ
昔の話に花が咲き
覚えていかなきゃいけないことも教えてもらって
そろそろ奈良に向かおうかと家をでたのが4時ごろ
枚方から奈良の叔母①ん家までは確か1時間ぐらいだったよなと考えてましたが
その記憶はかれこれ25年以上もまえのこと
当時から比べて車が多くなっていることが入力されてませんでした
昔通った道を車を走らせると、あちこちで大渋滞
土曜日とはいえ、やはり夕方はめちゃ混みです
試合が終わったヨハンからも連絡が入り
JR奈良駅へ迎えに行く予定をしてましたが、とてもとても
絶対電車のほうが速いわと叔母①に連絡して
「奈良駅まで迎えに行ってあげて~」とお願い
途中で拾っていく予定をしていた、なぎちゃんとちいちゃんにも
「渋滞にひっかかって、迎えにいけないわ」と電話して
自力で叔母①ん家へ来るようにと連絡
奈良の渋滞をなめとった~
考えてみれば、高松ででも渋滞をさけて
あちこちと細道を走るタイプなのに
奈良の道が不案内でわき道に入ることもできない
そんな中、母校のそばを通ることができてラッキー
昔駅から自転車で通った道が広がってて、
あいかわらず学生さんが自転車で通学してました
川をはさんで、両側の道は対面通行だったのに
今は片道通行になってました
このほうがいいのかな?
なんとか叔母①の家にたどりつくとみんなも到着
産まれたときにガラス越しに見たちいちゃん家のZENくんに会えて
と~ってもうれしいす~ちゃん
ちいちゃんから、おみやげにといただいたのが
イコマ製菓の「レインボーラムネ」
なんでもレアなものらしく、中々手に入らないみたいですね~

予約しても抽選やから、全然あたらんのでとのこと
この袋入りが商品なのかな?

そんなラムネを自宅用にと袋いっぱいもらいました
かわいいだけじゃなくて、味もまろやか~
ヨハンもめっちゃ食べてるけど、貴重なんやから大事に食べてよね!
その夜はちいちゃんの旦那様も合流して
昔家族で通ったお寿司屋さんへ
スポンサーが付かないと行けないお店なんで、叔母①に奮発してもらいました
前日から高松を出発して、
ヨハンとす~ちゃんは京セラドームへ野球観戦に
し~のは枚方にいる叔母夫婦ん家へ
昔の話に花が咲き
覚えていかなきゃいけないことも教えてもらって
そろそろ奈良に向かおうかと家をでたのが4時ごろ
枚方から奈良の叔母①ん家までは確か1時間ぐらいだったよなと考えてましたが
その記憶はかれこれ25年以上もまえのこと
当時から比べて車が多くなっていることが入力されてませんでした
昔通った道を車を走らせると、あちこちで大渋滞
土曜日とはいえ、やはり夕方はめちゃ混みです
試合が終わったヨハンからも連絡が入り
JR奈良駅へ迎えに行く予定をしてましたが、とてもとても
絶対電車のほうが速いわと叔母①に連絡して
「奈良駅まで迎えに行ってあげて~」とお願い
途中で拾っていく予定をしていた、なぎちゃんとちいちゃんにも
「渋滞にひっかかって、迎えにいけないわ」と電話して
自力で叔母①ん家へ来るようにと連絡
奈良の渋滞をなめとった~
考えてみれば、高松ででも渋滞をさけて
あちこちと細道を走るタイプなのに
奈良の道が不案内でわき道に入ることもできない
そんな中、母校のそばを通ることができてラッキー
昔駅から自転車で通った道が広がってて、
あいかわらず学生さんが自転車で通学してました
川をはさんで、両側の道は対面通行だったのに
今は片道通行になってました
このほうがいいのかな?
なんとか叔母①の家にたどりつくとみんなも到着
産まれたときにガラス越しに見たちいちゃん家のZENくんに会えて
と~ってもうれしいす~ちゃん
ちいちゃんから、おみやげにといただいたのが
イコマ製菓の「レインボーラムネ」
なんでもレアなものらしく、中々手に入らないみたいですね~

予約しても抽選やから、全然あたらんのでとのこと
この袋入りが商品なのかな?
そんなラムネを自宅用にと袋いっぱいもらいました
かわいいだけじゃなくて、味もまろやか~
ヨハンもめっちゃ食べてるけど、貴重なんやから大事に食べてよね!
その夜はちいちゃんの旦那様も合流して
昔家族で通ったお寿司屋さんへ
スポンサーが付かないと行けないお店なんで、叔母①に奮発してもらいました
ゴールデンウィークの家族旅行
2017年05月15日
ゴールデンウィークはす~ちゃんもバイトだし
みのりんも部活があるだろうからと、何も予定をたててなかったし~の家
す~ちゃんのバイトは結局やめてしまい
みのりんの部活は最後の土日だけお休みになったので
じゃぁ県内でキャンプでもしようかという話もありましたが
雨が降りそうだし、日曜日は黄砂が降ると言う話だし
それならせめて、日帰りでどっかに行きたい!ということになり
宿直明けのヨハンの帰宅を待って、
広島の大久野島へ行くことにしました
忠海港まで行って、臨時の小さなフェリーボートに乗ったら15分
うさぎがいっぱいいる島に到着しました
船に乗る前にうさぎのえさも買いまして
島に到着すると、休暇村までのバスが出ていたので
それに乗り、5分足らずで休暇村の施設に到着
「さぁえさやるぞ」とす~ちゃんとみのりんはかまえたものの
すでにゴールデンウィークも終盤
毎日たくさんの人がくるせいか
うさぎもお腹いっぱいなのか、ぜんぜん出てきてくれません
やっと見かけて、あたえてみても
一粒二粒食べたらもういらないみたい
島には700匹くらいうさぎがいるそうですですが
みんなお腹いっぱいだったんでしょうねぇ
はじめはおっかなびっくりだったみのりん

小動物大好きなす~ちゃんは、あの手この手で食べさせてました

島を一周して、うさぎにえさをあげながら
負の遺産の毒ガスを作成していたころの建造物を色々と見てきました
この島って、休暇村の他になんにも施設がなく
たぶん人も住んでいないんですね
海がとてもきれいで、キャンプもできるみたい
夏は海水浴場として沢山の人が来るんでしょうねぇ
今回もけっこうな人がいましたが・・・
島からの帰りは他の島もまわってくるフェリーにのり
広島県沖の瀬戸内海を感じてきました
香川県沖より島が多い
うさぎのえさは一袋100円で売ってたんですが
ヨハンに売店に買いに行ってもらったら
5個かったら1個おまけしますというので
6袋も持っていきました
その上うさぎが食べてくれないから、あまっちゃった
近所でうさぎ飼ってるとこないし、もったいないことしたなぁ
みのりんも部活があるだろうからと、何も予定をたててなかったし~の家
す~ちゃんのバイトは結局やめてしまい
みのりんの部活は最後の土日だけお休みになったので
じゃぁ県内でキャンプでもしようかという話もありましたが
雨が降りそうだし、日曜日は黄砂が降ると言う話だし
それならせめて、日帰りでどっかに行きたい!ということになり
宿直明けのヨハンの帰宅を待って、
広島の大久野島へ行くことにしました
忠海港まで行って、臨時の小さなフェリーボートに乗ったら15分
うさぎがいっぱいいる島に到着しました
船に乗る前にうさぎのえさも買いまして
島に到着すると、休暇村までのバスが出ていたので
それに乗り、5分足らずで休暇村の施設に到着
「さぁえさやるぞ」とす~ちゃんとみのりんはかまえたものの
すでにゴールデンウィークも終盤
毎日たくさんの人がくるせいか
うさぎもお腹いっぱいなのか、ぜんぜん出てきてくれません
やっと見かけて、あたえてみても
一粒二粒食べたらもういらないみたい
島には700匹くらいうさぎがいるそうですですが
みんなお腹いっぱいだったんでしょうねぇ
はじめはおっかなびっくりだったみのりん

小動物大好きなす~ちゃんは、あの手この手で食べさせてました

島を一周して、うさぎにえさをあげながら
負の遺産の毒ガスを作成していたころの建造物を色々と見てきました
この島って、休暇村の他になんにも施設がなく
たぶん人も住んでいないんですね
海がとてもきれいで、キャンプもできるみたい
夏は海水浴場として沢山の人が来るんでしょうねぇ
今回もけっこうな人がいましたが・・・
島からの帰りは他の島もまわってくるフェリーにのり
広島県沖の瀬戸内海を感じてきました
香川県沖より島が多い
うさぎのえさは一袋100円で売ってたんですが
ヨハンに売店に買いに行ってもらったら
5個かったら1個おまけしますというので
6袋も持っていきました
その上うさぎが食べてくれないから、あまっちゃった
近所でうさぎ飼ってるとこないし、もったいないことしたなぁ
卒業旅行でのワンシーン
2017年03月09日
いつものように、家をでるとウンともスンとも言ってこないす~ちゃん
さすがに無事に京都に着いたのかどうか気になって
LINEしてみる
「ついた!」
「錦市場でタカトシみたよ!」って
まぁ着いたなら着いたでいいんですが・・・
早速錦市場でおいしいものを食べに行ったようです
着物を着せてもらって歩いていると
色んな人から写真を撮られたらしいです
(特に外国人から)
し~のはどういう着物を着るのか見せてもらってたので
気になりませんでしたが
ヨハンは舞妓さんのカッコして、祇園あたりをウロウロするんだと思ってたらしく
「あんなカッコでウロウロできるんかいな」と思ってたそうです
で写真を送ってきたのがこれ

人力車のお兄ちゃんに声をかけられて
どうしても振り切ることができずに7000円も払って二人で乗ったそうです
そりゃお兄ちゃんのほうがウワテよね~
し~のは奈良で声をかけられたことありますが
「けっこうです!」と強気で返したことあります(笑)
でもまぁめったにできない楽しい経験ですよね

この日のために一眼レフのカメラも買いました
どうやら二人別々に着物を選んだのに、結局色違いでお揃いになったみたい
顔はまったく違う二人なのに、あちこちで「双子ちゃんや」と言われたらしいです
髪型も一緒やもんね

このあとはまたもや、ウンともスンとも言ってこないす~ちゃん
楽しい旅になったようです
ちなみに泊まったとこはゲストハウスみたいな小さな宿
一応個室やけど、シャワーしかないので
近所の銭湯に行ったそうです
それがテレビで見るような昔の銭湯だったと言うので聞いてみたら
「入り口入ったら高いとこに受付の人がおって、
男女どっちからもお金もらえるようになってて
男女のしきりが大きな鏡やって、その下のロッカーの鍵が
横をカチっ通したらポンと上にあがるやつやった」って
確かに最近見ないタイプやね~
「髪洗うのに別料金払わんかった?」と聞くと
「別に払わなかった。でも410円やったから高かった」って
今は洗髪料金って払わないのかな?
コミコミなんかな?
さすがに無事に京都に着いたのかどうか気になって
LINEしてみる
「ついた!」
「錦市場でタカトシみたよ!」って
まぁ着いたなら着いたでいいんですが・・・
早速錦市場でおいしいものを食べに行ったようです
着物を着せてもらって歩いていると
色んな人から写真を撮られたらしいです
(特に外国人から)
し~のはどういう着物を着るのか見せてもらってたので
気になりませんでしたが
ヨハンは舞妓さんのカッコして、祇園あたりをウロウロするんだと思ってたらしく
「あんなカッコでウロウロできるんかいな」と思ってたそうです
で写真を送ってきたのがこれ

人力車のお兄ちゃんに声をかけられて
どうしても振り切ることができずに7000円も払って二人で乗ったそうです
そりゃお兄ちゃんのほうがウワテよね~
し~のは奈良で声をかけられたことありますが
「けっこうです!」と強気で返したことあります(笑)
でもまぁめったにできない楽しい経験ですよね

この日のために一眼レフのカメラも買いました
どうやら二人別々に着物を選んだのに、結局色違いでお揃いになったみたい
顔はまったく違う二人なのに、あちこちで「双子ちゃんや」と言われたらしいです
髪型も一緒やもんね

このあとはまたもや、ウンともスンとも言ってこないす~ちゃん
楽しい旅になったようです
ちなみに泊まったとこはゲストハウスみたいな小さな宿
一応個室やけど、シャワーしかないので
近所の銭湯に行ったそうです
それがテレビで見るような昔の銭湯だったと言うので聞いてみたら
「入り口入ったら高いとこに受付の人がおって、
男女どっちからもお金もらえるようになってて
男女のしきりが大きな鏡やって、その下のロッカーの鍵が
横をカチっ通したらポンと上にあがるやつやった」って
確かに最近見ないタイプやね~
「髪洗うのに別料金払わんかった?」と聞くと
「別に払わなかった。でも410円やったから高かった」って
今は洗髪料金って払わないのかな?
コミコミなんかな?
高知でママ会
2017年02月15日
ママ会のみんなで高知へ行ってきました
昨年からママ会のメンバーが続々50歳になっていき
そのお祝いのために日帰り旅行をやってます
昨年はし~のの運命の人「三島のキス魔むっちゃん」が50歳
あいにく予定があって参加できませんでしたが
今年はうまく日があいて参加できました
「ひろめ市場で飲もう」を目的として
座れなかったらイカンので朝8時に高松を出発
車の運転手をむっちゃんの旦那様がかってくれ、
高速を走らせ高知に向かうと、大豊あたりで雪
「高知で降ってないといいけど・・・」とみんなは心配してましたが
毎年高知へ行ってるし~のは知っている
「ここだけ~」
案の定トンネルをいくつか抜けると、普通の景色
高知の市内では降ってません
そしてひろめ市場に到着したのが10時半
市場(お店?)に入ると、もういっぱい
どの席もうまっていて、こりゃ無理か~?と思ったら
偶然甘味屋さんの前があいて、すかさず場所取り
みんなでお金を出しあって、適当にお料理を買ってきてもらい
そのまわりにあるお店で、飲み物をおのおの買ってきて飲むという形にしました







まだまだ食べたけど、写真がないわ・・・
安兵衛の餃子も40分待って食べたし
うつぼのからあげとまんぼうのから揚げも食べたし
のれそれも食べたし・・・

高知では「たっすいが」はイカンらしいです
「うすい」「物足らない」ですかね~
ビールの他にも、文旦で割ったビールとか

地酒の大吟醸いただきました(キャッツちゃんが)

約3時間、そこで飲んでから日曜市へ
最近は流通が良くなったせいですかね
香川のスーパーにも並んでますし、値段も変わらないような気がします
みんなはそれぞれのお店で野菜を買い込み
その後、商店街をぶらぶら
中央公園横の「てんこす」へ行って
し~のはす~ちゃんリクエストのミレービスケットを買いました
お正月に高知に行った時に、買えなかったので頼まれてたんですよね
普通の塩味のミレービスケットは香川でも買えるんですが
高知では「生姜味」「キャラメル味」「コーンポタージュ味」「にんにく味」など
色々売ってます
ひろめ市場の前にあるお店には
サニーマート限定の「ゆず塩味」があります
その後、キャッツちゃんリクエストの魚屋さんに行ったんですが
あいにく市場がお休みだとかで、商品が少なく
もう一度ひろめ市場に戻って、おみやげを買い込みました
写真にもあった「かつおのたたき」や「土佐巻」などなど
でも高知の食事は食べなれてるし~の家では
前のスーパーで「うつぼの煮こごり」を買いました
これは食べたことなかった~
帰ってヨハンに「おいしかったけど、高かった」というと
「それをみんなの前で言っとらんかと心配した」と言われ
「高いと不満を言ったんじゃなくて、
普段こんな高いものを叔母達は食べさせてくれてるのかと感謝した」
と言っておきました
でも本音は、確かに高い
観光地価格かと思いましたけど
地元の人も行ってる市場(飲み屋)らしいですよね
ドリンク代とか高いとか思わないんですかね~
でも道中楽しくて、おいしい旅になりました
来年はし~のの番か~
どこにしてもらうかな・・・
昨年からママ会のメンバーが続々50歳になっていき
そのお祝いのために日帰り旅行をやってます
昨年はし~のの運命の人「三島のキス魔むっちゃん」が50歳
あいにく予定があって参加できませんでしたが
今年はうまく日があいて参加できました
「ひろめ市場で飲もう」を目的として
座れなかったらイカンので朝8時に高松を出発
車の運転手をむっちゃんの旦那様がかってくれ、
高速を走らせ高知に向かうと、大豊あたりで雪
「高知で降ってないといいけど・・・」とみんなは心配してましたが
毎年高知へ行ってるし~のは知っている
「ここだけ~」
案の定トンネルをいくつか抜けると、普通の景色
高知の市内では降ってません
そしてひろめ市場に到着したのが10時半
市場(お店?)に入ると、もういっぱい
どの席もうまっていて、こりゃ無理か~?と思ったら
偶然甘味屋さんの前があいて、すかさず場所取り
みんなでお金を出しあって、適当にお料理を買ってきてもらい
そのまわりにあるお店で、飲み物をおのおの買ってきて飲むという形にしました







まだまだ食べたけど、写真がないわ・・・
安兵衛の餃子も40分待って食べたし
うつぼのからあげとまんぼうのから揚げも食べたし
のれそれも食べたし・・・

高知では「たっすいが」はイカンらしいです
「うすい」「物足らない」ですかね~
ビールの他にも、文旦で割ったビールとか

地酒の大吟醸いただきました(キャッツちゃんが)

約3時間、そこで飲んでから日曜市へ
最近は流通が良くなったせいですかね
香川のスーパーにも並んでますし、値段も変わらないような気がします
みんなはそれぞれのお店で野菜を買い込み
その後、商店街をぶらぶら
中央公園横の「てんこす」へ行って
し~のはす~ちゃんリクエストのミレービスケットを買いました
お正月に高知に行った時に、買えなかったので頼まれてたんですよね
普通の塩味のミレービスケットは香川でも買えるんですが
高知では「生姜味」「キャラメル味」「コーンポタージュ味」「にんにく味」など
色々売ってます
ひろめ市場の前にあるお店には
サニーマート限定の「ゆず塩味」があります
その後、キャッツちゃんリクエストの魚屋さんに行ったんですが
あいにく市場がお休みだとかで、商品が少なく
もう一度ひろめ市場に戻って、おみやげを買い込みました
写真にもあった「かつおのたたき」や「土佐巻」などなど
でも高知の食事は食べなれてるし~の家では
前のスーパーで「うつぼの煮こごり」を買いました
これは食べたことなかった~
帰ってヨハンに「おいしかったけど、高かった」というと
「それをみんなの前で言っとらんかと心配した」と言われ
「高いと不満を言ったんじゃなくて、
普段こんな高いものを叔母達は食べさせてくれてるのかと感謝した」
と言っておきました
でも本音は、確かに高い
観光地価格かと思いましたけど
地元の人も行ってる市場(飲み屋)らしいですよね
ドリンク代とか高いとか思わないんですかね~
でも道中楽しくて、おいしい旅になりました
来年はし~のの番か~
どこにしてもらうかな・・・
す~ちゃん、広島へ
2016年11月07日
この土日、す~ちゃんは
結婚して岩国にすんでいる従姉妹のERIちゃんのところへ遊びに行ってきました
結婚して二人の男の子ができたERIちゃん
従姉妹といえど、年齢差があり以前からあまり行き来してなかったので
ツイッターやインスタで二人がやり取りをしていることを知りませんでした
でももともとERIちゃんは幼稚園教諭になりたいと広島の大学へ行ったので
何かと相談にのってもらうこともあったんでしょうねぇ
「岩国に遊びにおいでって言ってくれてる」と言い出したのが夏休み
でも夏休みがあけるとすぐにAO入試があるし
とにかく試験が終わってからと、話を保留にしておりましたが
無事入試に合格して、保育士になるための大学へ入学することが決まったので
ここらで一回・・・と、送り出すことしました
広島の駅まで迎えに来てくれるというので、高速バスで広島までを予約
ERIちゃん家に持たせるおみやげも買いに行き
広島で買い物もしたいだろうと、お小遣いも持たせてと
当日朝ヨハンがバス停まで送りました
どこまで親掛かりなんや!
それまでにERIちゃんとの連絡は本人にまかせ、
「とりあえずお世話になります」だけLINEを入れると
早速新居浜にいる義姉上様からLINE
「す~ちゃんいいなぁ
当日広島ではカープのパレードがあるんよね~」って
す~ちゃんはカープファンではありませんが・・・(笑)
広島についたとLINEが入ったあとは
「宮島へつれていってくれてる」と人ごみの多さを連絡くれたあとは
帰るまでなしのつぶてのす~ちゃん
よっぽど息子のRENくんとSHUくんと遊ぶのが楽しいのか
ぜんぜん写真も送ってきません
ERIちゃんから義姉上様経由で送られた写真がこれ

修学旅行のときもそうやったけど、うちの子はホント行ったら行きっぱなし
帰るまでウンともスンとも言ってこない
男の子みたい~
まぁ楽しかったなら良しとして
帰ってきて話すことは「RENくんとSHUくん、かわいかった~」
保育士の勉強はできたのかな?
結局1日目は宮島へ、2日目はショッピングモールへ連れていってもらったらしい
高校の友達とお泊りしあいっこしてますが
お客様じゃないとこへの一人でのお泊りは初めて
「お客様じゃないんやから、ご飯のときはお手伝いをするんやで
借りたお布団はちゃんとたたむんやで」とは言ってたけど
ホントにできたのかな~?
行動が義姉上様に報告されて、
「しつけがなっとらん!」と怒られるのは嫌ですから・・・
(ヨハンも7歳も年上だと言い返せない)
結婚して岩国にすんでいる従姉妹のERIちゃんのところへ遊びに行ってきました
結婚して二人の男の子ができたERIちゃん
従姉妹といえど、年齢差があり以前からあまり行き来してなかったので
ツイッターやインスタで二人がやり取りをしていることを知りませんでした
でももともとERIちゃんは幼稚園教諭になりたいと広島の大学へ行ったので
何かと相談にのってもらうこともあったんでしょうねぇ
「岩国に遊びにおいでって言ってくれてる」と言い出したのが夏休み
でも夏休みがあけるとすぐにAO入試があるし
とにかく試験が終わってからと、話を保留にしておりましたが
無事入試に合格して、保育士になるための大学へ入学することが決まったので
ここらで一回・・・と、送り出すことしました
広島の駅まで迎えに来てくれるというので、高速バスで広島までを予約
ERIちゃん家に持たせるおみやげも買いに行き
広島で買い物もしたいだろうと、お小遣いも持たせてと
当日朝ヨハンがバス停まで送りました
どこまで親掛かりなんや!
それまでにERIちゃんとの連絡は本人にまかせ、
「とりあえずお世話になります」だけLINEを入れると
早速新居浜にいる義姉上様からLINE
「す~ちゃんいいなぁ
当日広島ではカープのパレードがあるんよね~」って
す~ちゃんはカープファンではありませんが・・・(笑)
広島についたとLINEが入ったあとは
「宮島へつれていってくれてる」と人ごみの多さを連絡くれたあとは
帰るまでなしのつぶてのす~ちゃん
よっぽど息子のRENくんとSHUくんと遊ぶのが楽しいのか
ぜんぜん写真も送ってきません
ERIちゃんから義姉上様経由で送られた写真がこれ

修学旅行のときもそうやったけど、うちの子はホント行ったら行きっぱなし
帰るまでウンともスンとも言ってこない
男の子みたい~
まぁ楽しかったなら良しとして
帰ってきて話すことは「RENくんとSHUくん、かわいかった~」
保育士の勉強はできたのかな?
結局1日目は宮島へ、2日目はショッピングモールへ連れていってもらったらしい
高校の友達とお泊りしあいっこしてますが
お客様じゃないとこへの一人でのお泊りは初めて
「お客様じゃないんやから、ご飯のときはお手伝いをするんやで
借りたお布団はちゃんとたたむんやで」とは言ってたけど
ホントにできたのかな~?
行動が義姉上様に報告されて、
「しつけがなっとらん!」と怒られるのは嫌ですから・・・
(ヨハンも7歳も年上だと言い返せない)
粟島にて
2016年07月21日
隣のルポール粟島の入り口にかわいいモニュメントが

よくよく見たら、島中「うき」を使ったアートがいっぱいです
ずんずんと歩いていくと、粟島中学校に到着
「日比野笑学校」って書いてあるので
何かと思ったら芸術祭の会場だったんですね


中ではアーティストさんが作業してました
秋会期のために準備しているなんて、なんにも知らずに入ったし~の
中で大きな張り子のお面(?)にびっくり
たまたま同じときに見学に来た人と一緒に
色々とお話しを伺いました
さすがに今度展示するものの写真を撮ってはまずかろうと
遠慮してカメラを向けなかったんですが
ヨハンと見学者さんは撮ってましたね
なんでも島の人たちと一緒に作成したものらしく
「それぞれの家の顔を作ってください」というテーマで作った
小さなお面をたくさんはりつけた張り子にびっくり
ポスターカラーなんかの綺麗な発色の絵の具を使ってるんだろうけど
確か粟島にはお年寄りが多いと聞いていたのに
モチーフがすごく斬新で、すっごくカラフルな色を使って
すっごいものができていました

こちらは舞台の上に置いてあったんですが・・・

秋会期に行く人は、ぜひ見てみてください
学校を出てまっすぐ行くと、これが評判の「漂流郵便局」

ホント周りに溶け込んで、普通の郵便局っぽい

この日は局長さんも来てなくて、あいてませんでした
第二と第四にいらっしゃるそうで
行ったのが第三って・・・ついてない

隣の畑でひまわりが咲いてました
これ一本の茎から咲いてるんですよ
ここから西浜のほうにずんずんと歩いていくと
「くじらの屋根瓦まで○○歩」なる看板があり
入ってみるかと、細い路地を歩いて行ったんですが
見当たらない
途中で前向きの矢印があったので、まだまだ進んでいったけど
そんな感じじゃない
そういえば屋根瓦なんだからと、上を見上げたら
そこにありました
人んちなのでカメラを向けるのがどうかと思って
撮ってきませんでしたが、
また行かれる人、見てきてください
頭としっぽが可愛いです
ダルマ窯なる場所があるはずなんですが、これも見つけられず
ぐるっと回って、ルポール粟島へ帰ってきて、昼ごはんを食べました
普段運動不足だけに、疲れたわ~
帰りの船の時間までどうするかというと
元気なヨハンは「海ほたるがきれいにみえる」という永浜まで歩くことに

海もきれい~
ほんですずしい~
粟島滞在、約5時間
満喫したとまでは言えませんが、見るところは充分見たような
初めから自転車借りて、あっちこっち見に行っても良かったなぁ
無人レンタル自転車500円だそうです
持って帰るような不届き者は来ないのか
船に乗って帰るしかないので、すぐ人に見つかっちゃうからか
無人でもOKな島って、しあわせ~
よくよく見たら、島中「うき」を使ったアートがいっぱいです
ずんずんと歩いていくと、粟島中学校に到着
「日比野笑学校」って書いてあるので
何かと思ったら芸術祭の会場だったんですね
中ではアーティストさんが作業してました
秋会期のために準備しているなんて、なんにも知らずに入ったし~の
中で大きな張り子のお面(?)にびっくり
たまたま同じときに見学に来た人と一緒に
色々とお話しを伺いました
さすがに今度展示するものの写真を撮ってはまずかろうと
遠慮してカメラを向けなかったんですが
ヨハンと見学者さんは撮ってましたね
なんでも島の人たちと一緒に作成したものらしく
「それぞれの家の顔を作ってください」というテーマで作った
小さなお面をたくさんはりつけた張り子にびっくり
ポスターカラーなんかの綺麗な発色の絵の具を使ってるんだろうけど
確か粟島にはお年寄りが多いと聞いていたのに
モチーフがすごく斬新で、すっごくカラフルな色を使って
すっごいものができていました

こちらは舞台の上に置いてあったんですが・・・
秋会期に行く人は、ぜひ見てみてください
学校を出てまっすぐ行くと、これが評判の「漂流郵便局」
ホント周りに溶け込んで、普通の郵便局っぽい
この日は局長さんも来てなくて、あいてませんでした
第二と第四にいらっしゃるそうで
行ったのが第三って・・・ついてない

隣の畑でひまわりが咲いてました
これ一本の茎から咲いてるんですよ
ここから西浜のほうにずんずんと歩いていくと
「くじらの屋根瓦まで○○歩」なる看板があり
入ってみるかと、細い路地を歩いて行ったんですが
見当たらない
途中で前向きの矢印があったので、まだまだ進んでいったけど
そんな感じじゃない
そういえば屋根瓦なんだからと、上を見上げたら
そこにありました
人んちなのでカメラを向けるのがどうかと思って
撮ってきませんでしたが、
また行かれる人、見てきてください
頭としっぽが可愛いです
ダルマ窯なる場所があるはずなんですが、これも見つけられず
ぐるっと回って、ルポール粟島へ帰ってきて、昼ごはんを食べました
普段運動不足だけに、疲れたわ~
帰りの船の時間までどうするかというと
元気なヨハンは「海ほたるがきれいにみえる」という永浜まで歩くことに

海もきれい~
ほんですずしい~
粟島滞在、約5時間
満喫したとまでは言えませんが、見るところは充分見たような
初めから自転車借りて、あっちこっち見に行っても良かったなぁ
無人レンタル自転車500円だそうです
持って帰るような不届き者は来ないのか
船に乗って帰るしかないので、すぐ人に見つかっちゃうからか
無人でもOKな島って、しあわせ~
最後の詫間行き
2016年07月20日
土曜日、す~ちゃん最後の試合でした
高校総体の県予選は早々に終わって
引退した友達もいるというのに、この7月まで練習をしてきたす~ちゃんの
「集大成」
いやいやホント言えば総体が集大成のはずなんですが・・・
総体終了後も数人が残って、先日の試合に挑みました
残念ながら、今後に続かせることはできませんでしたが・・・
でもホントお疲れさま
これからは大学合格を目標にしっかりと受験勉強にはげんでもらいもんです
さて、この日
「打ってるとこを見られると、緊張して外してしまう」というす~ちゃん
「じゃぁもう見んとくわ」とヨハンと二人で運動場から少し離れた港から出る
フェリーに乗って、粟島へ行ってきました
須田港まで行って、切符を買って待っていると
地元の人か、話かけられて粟島のことを色々と教えてくれ
この週末海ホタルの鑑賞会があるので、また来てねと言ってくれました
島に到着して船を降りようとしたら
人より荷物がいっぱい
どうやら荷物だけ運ぶのとかあるようです

車は軽四車一台だけしか乗りません
もし重なったら順番かな?

途中で地図とかパンフレットとかあるかな?と思ってたのに
粟島の地図が書いたものはなかったので、写真に撮って散策しました
とりあえず粟島海洋記念館へ

ヨハンが映り込んでます
正面玄関は開いてなくて、横側から入りました
すぐに階段を上がって、2階のホールへ

なんにも置いてないから広いけど
学校の講堂としたらせま~い
校舎1階の廊下

むかし~
でもし~のが中学生の時、まだこんな校舎あったわ
教室の1室の展示場

小一時間見学したけど、誰も来ませんでした
高校総体の県予選は早々に終わって
引退した友達もいるというのに、この7月まで練習をしてきたす~ちゃんの
「集大成」
いやいやホント言えば総体が集大成のはずなんですが・・・
総体終了後も数人が残って、先日の試合に挑みました
残念ながら、今後に続かせることはできませんでしたが・・・
でもホントお疲れさま
これからは大学合格を目標にしっかりと受験勉強にはげんでもらいもんです
さて、この日
「打ってるとこを見られると、緊張して外してしまう」というす~ちゃん
「じゃぁもう見んとくわ」とヨハンと二人で運動場から少し離れた港から出る
フェリーに乗って、粟島へ行ってきました
須田港まで行って、切符を買って待っていると
地元の人か、話かけられて粟島のことを色々と教えてくれ
この週末海ホタルの鑑賞会があるので、また来てねと言ってくれました
島に到着して船を降りようとしたら
人より荷物がいっぱい
どうやら荷物だけ運ぶのとかあるようです
車は軽四車一台だけしか乗りません
もし重なったら順番かな?
途中で地図とかパンフレットとかあるかな?と思ってたのに
粟島の地図が書いたものはなかったので、写真に撮って散策しました
とりあえず粟島海洋記念館へ
ヨハンが映り込んでます
正面玄関は開いてなくて、横側から入りました
すぐに階段を上がって、2階のホールへ
なんにも置いてないから広いけど
学校の講堂としたらせま~い
校舎1階の廊下
むかし~
でもし~のが中学生の時、まだこんな校舎あったわ
教室の1室の展示場
小一時間見学したけど、誰も来ませんでした

シルバーウィークで②
2015年10月15日
前回の続き・・・
翌日ヨハンは早朝におきだして「まわりを走ってくる」と元気に飛び出し
朝風呂もやって、さっぱり
「夕べは気がつかんかったけど、
港のまわりでけっこうキャンプしてる人がおった」
「原発も近かったわ」って
地図を見ると確かに美浜原発がすぐ近くだった
これは一度見に行ってみんとと
宿を出て車を走らせると
半島の入り口が原発の入り口になっていて
PRセンターがありました
時間の都合上、入れませんでしたが見に行きたかったなぁ

一応高速増殖炉もんじゅの入り口も見てきました
テロ対策とかで入り口が厳重で怖いのよね~
写真も撮れませんでした
宿の人も大おススメの「水晶浜」
ホント名のとおり、めっちゃ水が綺麗~


一応琵琶湖を見に行ったんだから、琵琶湖でも記念撮影

水質は水晶浜に負けてます・・・
せっかく琵琶湖東側へ来たんだからと彦根城へ行ってきました
ここでもシルバーウィークを舐めてました・・・
すごい人
でも観光協会がお城の中にある広っぱを駐車場に開放していて
あまり駐車場には困りませんでしたけどね
入場券を買って天守閣を見に入ろうと思ったら
90分待ち
それは無理~ととりあえず城内を観光しました




ひこにゃんが出てくる時間は決まっててまして、動物園状態でした

写真撮るのにみんな必死
お昼を食べようと叔母①のスポンサーで近江牛のお店をさがしましたが
ランチ時間がすぎると、どこもやってない・・・
結局、近江チャンポンをいただきました
普通のラーメンとあんまりかわらないような気がするけど
あっさりしたチャンポンでおいしかったですよ
近くにあったら通っちゃうな
じっくり見る時間がなかったんで、次は空いてる時期にゆっくりと行きたいとこですね
翌日ヨハンは早朝におきだして「まわりを走ってくる」と元気に飛び出し
朝風呂もやって、さっぱり
「夕べは気がつかんかったけど、
港のまわりでけっこうキャンプしてる人がおった」
「原発も近かったわ」って
地図を見ると確かに美浜原発がすぐ近くだった
これは一度見に行ってみんとと
宿を出て車を走らせると
半島の入り口が原発の入り口になっていて
PRセンターがありました
時間の都合上、入れませんでしたが見に行きたかったなぁ
一応高速増殖炉もんじゅの入り口も見てきました
テロ対策とかで入り口が厳重で怖いのよね~
写真も撮れませんでした
宿の人も大おススメの「水晶浜」
ホント名のとおり、めっちゃ水が綺麗~
一応琵琶湖を見に行ったんだから、琵琶湖でも記念撮影
水質は水晶浜に負けてます・・・
せっかく琵琶湖東側へ来たんだからと彦根城へ行ってきました
ここでもシルバーウィークを舐めてました・・・
すごい人
でも観光協会がお城の中にある広っぱを駐車場に開放していて
あまり駐車場には困りませんでしたけどね
入場券を買って天守閣を見に入ろうと思ったら
90分待ち
それは無理~ととりあえず城内を観光しました
ひこにゃんが出てくる時間は決まっててまして、動物園状態でした
写真撮るのにみんな必死
お昼を食べようと叔母①のスポンサーで近江牛のお店をさがしましたが
ランチ時間がすぎると、どこもやってない・・・
結局、近江チャンポンをいただきました
普通のラーメンとあんまりかわらないような気がするけど
あっさりしたチャンポンでおいしかったですよ
近くにあったら通っちゃうな
じっくり見る時間がなかったんで、次は空いてる時期にゆっくりと行きたいとこですね
タグ :家族旅行
シルバーウィークで①
2015年10月14日
ずいぶん日がたってしまいましたが
先月のシルバーウィークに琵琶湖に行ってきました
きっかけはテレビの旅行番組
関西に帰省することはあるものの
行くところはいつも京都大阪
奈良の法隆寺だって行ったことがない娘達
そういえば琵琶湖も見たことがないわということに気づき
ばぁば代わりの奈良の叔母①を連れて泊りがけで行くことに
当日宿直明けのヨハンが帰ってきて、
9時過ぎに出発するや、高松自動車道がず~っと渋滞
これはイカンと引田で降りて、鳴門まで国道を走り
なんとか高速に乗るも、あちこちで渋滞
お昼過ぎには奈良にお迎えに行く予定が
2時になってしまい
そこから琵琶湖湖畔の道を通って、
お泊り予定の福井県美浜町まで走らせるものの
そこもず~っと渋滞
シルバーウィークを舐めてました・・・
途中高島市のマキノ町にあるメタセコイアの並木道が良いとヨハンが押してましたので
なんとか明るいうちにたどりつきました

大きさがわかるようにと二人が並んで

果物狩りとかができる農園があるんですが
すでに時間がアウト
ぶどう狩りができるかと思ってた娘達はガックリ
(もともとし~のは夕飯前は無理だと思ってましたけど・・・)
宿は福井県美浜町にある「かつみ屋」
到着したころには真っ暗で、まわりが全然見えませんでした
でも宿の周りは車でいっぱい
やっぱりシルバーウィークということで、たくさんの人が来てたんですね~
漁師の宿ということで、魚三昧

ホントは冬の「かに」や「ふぐ」にたくさんの人が来られるらしいですが
夏も近くに水晶浜という綺麗な浜辺があって
割と年がら年中、人がくるらしいです
刺身が瀬戸内海とは違うわ~
美味しく全部いただきました
先月のシルバーウィークに琵琶湖に行ってきました
きっかけはテレビの旅行番組
関西に帰省することはあるものの
行くところはいつも京都大阪
奈良の法隆寺だって行ったことがない娘達
そういえば琵琶湖も見たことがないわということに気づき
ばぁば代わりの奈良の叔母①を連れて泊りがけで行くことに
当日宿直明けのヨハンが帰ってきて、
9時過ぎに出発するや、高松自動車道がず~っと渋滞
これはイカンと引田で降りて、鳴門まで国道を走り
なんとか高速に乗るも、あちこちで渋滞
お昼過ぎには奈良にお迎えに行く予定が
2時になってしまい
そこから琵琶湖湖畔の道を通って、
お泊り予定の福井県美浜町まで走らせるものの
そこもず~っと渋滞
シルバーウィークを舐めてました・・・
途中高島市のマキノ町にあるメタセコイアの並木道が良いとヨハンが押してましたので
なんとか明るいうちにたどりつきました
大きさがわかるようにと二人が並んで
果物狩りとかができる農園があるんですが
すでに時間がアウト
ぶどう狩りができるかと思ってた娘達はガックリ
(もともとし~のは夕飯前は無理だと思ってましたけど・・・)
宿は福井県美浜町にある「かつみ屋」
到着したころには真っ暗で、まわりが全然見えませんでした
でも宿の周りは車でいっぱい
やっぱりシルバーウィークということで、たくさんの人が来てたんですね~
漁師の宿ということで、魚三昧
ホントは冬の「かに」や「ふぐ」にたくさんの人が来られるらしいですが
夏も近くに水晶浜という綺麗な浜辺があって
割と年がら年中、人がくるらしいです
刺身が瀬戸内海とは違うわ~
美味しく全部いただきました
タグ :家族旅行
黒潮町の沖で
2015年08月20日
高知県内に高速がどんどん伸びて行ってから
全然高知市内を通らなくなり
久しぶりに高知駅がどんなになったのかと
車を運転しているヨハンに市内を通ってもらいました
思い返せば高知駅に行ったのは
結婚する前だから25年以上前
その間には
改札が自動改札になったと聞き
駅が高架化されたと聞き
駅前には高知の志士の銅像ができたと聞き
どれぐらい変わったんだろう?
う~ん
確かに変わってました
自分が覚えてる駅の面影は全然ありませんでしたね
そんなこんなで無事に黒潮町に着き
夕方になってたんで、すぐに夕食
亡くなった叔父①んとこの孫ルナが
みのりんが着くとすぐに叔母③とこにやってきて
子ども達の人数が3人に
その時に叔母③の旦那様mimiパパが
「最近はクジラは見んけど、運がよければイルカぐらいは見れるやろぅ」と
「明日は船に乗せちゃる」と言ってくれ
子ども達は大喜び
翌朝、叔父①の嫁方の親戚の子も混じって
mimiパパの船ー大勇丸に乗って黒潮町沖へ
海上に海鳥たちの群れがあって
「あの下には小魚の群れがあるちや」とmimiパパが説明してくれてると
まわりからイルカの大群が


船の下を悠々と泳ぐイルカ
全然船とか気にしてません
あいにくその群れの写真は撮れませんでした
す~ちゃんの写真を見ても、数頭?って感じばっかり
でも子ども達も「あんなにたくさんのイルカ見たことない」ってビックリ
大人達も「百頭ぐらいはいた」というんだから
すごい群れだったんですね
いいもん見させてもらったよね~
実はし~のは叔母達とお留守番
日差しのキツイ海の上に行く元気はなく
グダグダと惰眠をむさぼっておりました
mimiパパや父たち、どうもありがとう
全然高知市内を通らなくなり
久しぶりに高知駅がどんなになったのかと
車を運転しているヨハンに市内を通ってもらいました
思い返せば高知駅に行ったのは
結婚する前だから25年以上前
その間には
改札が自動改札になったと聞き
駅が高架化されたと聞き
駅前には高知の志士の銅像ができたと聞き
どれぐらい変わったんだろう?
う~ん


自分が覚えてる駅の面影は全然ありませんでしたね
そんなこんなで無事に黒潮町に着き
夕方になってたんで、すぐに夕食
亡くなった叔父①んとこの孫ルナが
みのりんが着くとすぐに叔母③とこにやってきて
子ども達の人数が3人に
その時に叔母③の旦那様mimiパパが
「最近はクジラは見んけど、運がよければイルカぐらいは見れるやろぅ」と
「明日は船に乗せちゃる」と言ってくれ
子ども達は大喜び
翌朝、叔父①の嫁方の親戚の子も混じって
mimiパパの船ー大勇丸に乗って黒潮町沖へ
海上に海鳥たちの群れがあって
「あの下には小魚の群れがあるちや」とmimiパパが説明してくれてると
まわりからイルカの大群が
船の下を悠々と泳ぐイルカ
全然船とか気にしてません
あいにくその群れの写真は撮れませんでした
す~ちゃんの写真を見ても、数頭?って感じばっかり
でも子ども達も「あんなにたくさんのイルカ見たことない」ってビックリ
大人達も「百頭ぐらいはいた」というんだから
すごい群れだったんですね
いいもん見させてもらったよね~
実はし~のは叔母達とお留守番
日差しのキツイ海の上に行く元気はなく
グダグダと惰眠をむさぼっておりました
mimiパパや父たち、どうもありがとう
GWのおでかけはしまなみ海道へ
2015年05月05日
今年のゴールデンウィークは何処にもいかず
家でゴロゴロする予定でしたが
部活が休みになったす~ちゃんはそれを許さず
「どっか連れて行って~」というので
るるぶを引っ張り出して、ヨハンと頭を突き合わせ
高校生でも楽しめるとこを探してみました
で結局しまなみ海道を自転車で走ろうということになり
朝7時半出発で今治まで出かけてきました
・・・がしかし
四国側最後のレンタサイクル「サンライズ糸山」まで行くと
借りるために並んでる人でいっぱ~い
駐車場整理に出てるおじさんに聞いたら
「多分お昼すぎまで無理やろうねぇ」って
じゃぁとりあえず大島までわたって
そっちのターミナルで借りようかと思ったら
そりゃやっぱり無理でした
車で大島をまわり
大島南インター側で車を置いて
徒歩で高速道橋に上がることにしました
徒歩もえら~い
これで自転車だったら大変だったかも?
体力のないし~のにはつらかった~

帰りにはタオル博物館にもよって
見学してきました
ここっておみやげやさんみたいなもんなんですね
もっと工場見学とかできるのかと思ってました

ムーミンとタイアップしてるんですかね
屋上の庭園にもムーミンの銅像がいっぱいでした
家でゴロゴロする予定でしたが
部活が休みになったす~ちゃんはそれを許さず
「どっか連れて行って~」というので
るるぶを引っ張り出して、ヨハンと頭を突き合わせ
高校生でも楽しめるとこを探してみました
で結局しまなみ海道を自転車で走ろうということになり
朝7時半出発で今治まで出かけてきました
・・・がしかし
四国側最後のレンタサイクル「サンライズ糸山」まで行くと
借りるために並んでる人でいっぱ~い
駐車場整理に出てるおじさんに聞いたら
「多分お昼すぎまで無理やろうねぇ」って
じゃぁとりあえず大島までわたって
そっちのターミナルで借りようかと思ったら
そりゃやっぱり無理でした
車で大島をまわり
大島南インター側で車を置いて
徒歩で高速道橋に上がることにしました
徒歩もえら~い
これで自転車だったら大変だったかも?
体力のないし~のにはつらかった~

帰りにはタオル博物館にもよって
見学してきました
ここっておみやげやさんみたいなもんなんですね
もっと工場見学とかできるのかと思ってました

ムーミンとタイアップしてるんですかね
屋上の庭園にもムーミンの銅像がいっぱいでした
お菓子の城へ
2013年08月28日
ホテルでTVを見ていると
「お菓子の城」なるCMがやっていて、
す~ちゃんが「ここ行きたい」というので
愛知2日目は犬山市にある「お菓子の城」に行ってきました。

(全体写真が素人では撮れませんのでHPから引用)
平日やけど、前日の科学館を思えば
きっと人がいっぱい来てるだろうなぁと考えてましたが
入口には人がぜ~んぜん。
小さな子どもにドレスを着せて
親があちこちで記念撮影しとりました。
ここは体験型プレイパークで
お菓子を作ったりするのももちろん、
お城ですので、コスプレして、お姫様になったりできるんです。
す~ちゃんとみのりんはクッキー作り体験(フリードリンク付)に
クッキー生地一種類を選んで、入室。
す~ちゃんはバニラ
みのりんはチョコ
「二人でちょっとずつ交換してね」と了解させたものの
実際作り出したら、生地が全然足らずに追加をしました。
カウンターにおいてあった、型紙を使って
好きなキャラクターを作ることもできるんですよ。






体験コーナーなんで、いっぱいクッキーの型があるんですよ~


娘たちも余った生地でたくさん型貫しました。

焼きあがったクッキー


入城するのに大人1200円
体験セットだとプラス600円。
し~のは横から指導するつもりで、体験セットを選ばずに
入室料として300円(フリードリンク)払いましたが
結局、追加の生地を買いましたのでこれが500円。
それなら初めから体験セットにしておけばよかった・・・
けっこう時間がかかりました。
家でならクッキー生地がやわらかくなってきたら、もう一回冷蔵庫に入れることもできるけど
さすがに、ここではできないようでちょっと大変でした。
このあとは、砂糖細工のモニュメントや
お菓子でできたいろいろなお人形とかも見てまわりました。
娘たちはお菓子の家にも入りましたよ

多分できてから時間がたったせいか、色あせた砂糖細工が残念だったけど
けっこう若いカップルとか、家族連れが楽しんでましたね。
若い兄ちゃんもエプロンしてクッキー作ったり
別室でビスケットアートで絵を買いてたりして。
パンフレットを見たら「竹田製菓」と書いてありました。
もともとは製菓工場なんでしょうねぇ
ところどころに中は見えないんですが、ラインが動いてるような音がしましたから。
楽しい一日でした。
「お菓子の城」なるCMがやっていて、
す~ちゃんが「ここ行きたい」というので
愛知2日目は犬山市にある「お菓子の城」に行ってきました。

(全体写真が素人では撮れませんのでHPから引用)
平日やけど、前日の科学館を思えば
きっと人がいっぱい来てるだろうなぁと考えてましたが
入口には人がぜ~んぜん。
小さな子どもにドレスを着せて
親があちこちで記念撮影しとりました。
ここは体験型プレイパークで
お菓子を作ったりするのももちろん、
お城ですので、コスプレして、お姫様になったりできるんです。
す~ちゃんとみのりんはクッキー作り体験(フリードリンク付)に
クッキー生地一種類を選んで、入室。
す~ちゃんはバニラ
みのりんはチョコ
「二人でちょっとずつ交換してね」と了解させたものの
実際作り出したら、生地が全然足らずに追加をしました。
カウンターにおいてあった、型紙を使って
好きなキャラクターを作ることもできるんですよ。
体験コーナーなんで、いっぱいクッキーの型があるんですよ~
娘たちも余った生地でたくさん型貫しました。
焼きあがったクッキー
入城するのに大人1200円
体験セットだとプラス600円。
し~のは横から指導するつもりで、体験セットを選ばずに
入室料として300円(フリードリンク)払いましたが
結局、追加の生地を買いましたのでこれが500円。
それなら初めから体験セットにしておけばよかった・・・
けっこう時間がかかりました。
家でならクッキー生地がやわらかくなってきたら、もう一回冷蔵庫に入れることもできるけど
さすがに、ここではできないようでちょっと大変でした。
このあとは、砂糖細工のモニュメントや
お菓子でできたいろいろなお人形とかも見てまわりました。
娘たちはお菓子の家にも入りましたよ
多分できてから時間がたったせいか、色あせた砂糖細工が残念だったけど
けっこう若いカップルとか、家族連れが楽しんでましたね。
若い兄ちゃんもエプロンしてクッキー作ったり
別室でビスケットアートで絵を買いてたりして。
パンフレットを見たら「竹田製菓」と書いてありました。
もともとは製菓工場なんでしょうねぇ
ところどころに中は見えないんですが、ラインが動いてるような音がしましたから。
楽しい一日でした。
名古屋ドームへ
2013年08月27日
Mちゃん一家と別れ、ホテルへ車と荷物を置き、
名古屋ドームへ。
ドーム前にある、イオンへ行きたいというす~ちゃん
パパヨハンは一刻も早く行って練習も見たいというので
ドーム前で別れ、一緒に行っても退屈するというのにみのりんが同行。
どこへ行っても同じ店が入ってるであろう専門店で
色々と物色するす~ちゃん。
旅行中とあって、少々サイフのひもがゆるいし~のの弱点をつかんで
欲しかったカバンをゲット。
「やられた~」感があります・・・
そんな中、二人の娘が「地震やって」って携帯を見せてくれ
奈良に地震がくると緊急地震速報メールが入りました。
慌てて、妹なぎちゃんに電話をかけるも
「何もないよ」とのこと
「これからかもしれんから気を付けて」と切ったものの
何を気をつけるのか?と思ったら苦笑。
結局誤作動だったと後で知り、ホッとしました。
誤作動に色々な意見がありますが、
来なくて良かったぐらいの気持ちでいいのでは?
だって、今後誤作動を心配して、情報が流れなくっても困りますよね。
そしてドームへ出発

暑い中、氷細工のシャオロンが展示されてました。
もう溶けてきてましたが・・・
入場する際に、赤の応援ユニフォームをいただき
中に入ると、壮観~

普段はブルーがチームカラーのドラゴンズ応援席が真っ赤です。
聞けば、この日はチケット完売だったとか。
うちもパソコンの前で早くからぎりぎりまでの予約画面をセットして
受付開始時間でEnterを押してGETできましたが
普通にやってたら、ダメだったそうです。
大人用のユニフォームを着たみのりん

ダブダブだけど、かっこいい~
結果はいつもと同じ負け試合・・・
ヤクルトスワローズのチャンステーマ「夏祭り」を何度聞いたか。
特に8、.9回の浅尾&岩瀬投手の時が長くて長くて・・・
せっかく浅尾選手復活だったのに残念です。
試合終了後、今回のヨハンの第二の目的
「世界の山ちゃんを出来立てで食べる」ということで
ホテルの近くのお店にGO
いつも出店で買ったのしか食べたことのないヨハンが
ドームでの飲食を控え、目的地をしっかりと探して食べてきました。

お店の中でもユニフォームを脱がない二人。
名古屋でならOKですよね。
負け試合が悔しいけど、目的の一つがクリアできたのでご機嫌でホテルへ帰りました。
名古屋ドームへ。
ドーム前にある、イオンへ行きたいというす~ちゃん
パパヨハンは一刻も早く行って練習も見たいというので
ドーム前で別れ、一緒に行っても退屈するというのにみのりんが同行。
どこへ行っても同じ店が入ってるであろう専門店で
色々と物色するす~ちゃん。
旅行中とあって、少々サイフのひもがゆるいし~のの弱点をつかんで
欲しかったカバンをゲット。
「やられた~」感があります・・・
そんな中、二人の娘が「地震やって」って携帯を見せてくれ
奈良に地震がくると緊急地震速報メールが入りました。
慌てて、妹なぎちゃんに電話をかけるも
「何もないよ」とのこと
「これからかもしれんから気を付けて」と切ったものの
何を気をつけるのか?と思ったら苦笑。
結局誤作動だったと後で知り、ホッとしました。
誤作動に色々な意見がありますが、
来なくて良かったぐらいの気持ちでいいのでは?
だって、今後誤作動を心配して、情報が流れなくっても困りますよね。
そしてドームへ出発
暑い中、氷細工のシャオロンが展示されてました。
もう溶けてきてましたが・・・
入場する際に、赤の応援ユニフォームをいただき
中に入ると、壮観~
普段はブルーがチームカラーのドラゴンズ応援席が真っ赤です。
聞けば、この日はチケット完売だったとか。
うちもパソコンの前で早くからぎりぎりまでの予約画面をセットして
受付開始時間でEnterを押してGETできましたが
普通にやってたら、ダメだったそうです。
大人用のユニフォームを着たみのりん
ダブダブだけど、かっこいい~
結果はいつもと同じ負け試合・・・
ヤクルトスワローズのチャンステーマ「夏祭り」を何度聞いたか。
特に8、.9回の浅尾&岩瀬投手の時が長くて長くて・・・

せっかく浅尾選手復活だったのに残念です。
試合終了後、今回のヨハンの第二の目的
「世界の山ちゃんを出来立てで食べる」ということで
ホテルの近くのお店にGO
いつも出店で買ったのしか食べたことのないヨハンが
ドームでの飲食を控え、目的地をしっかりと探して食べてきました。
お店の中でもユニフォームを脱がない二人。
名古屋でならOKですよね。
負け試合が悔しいけど、目的の一つがクリアできたのでご機嫌でホテルへ帰りました。