第二回忘年会
2016年12月03日
今日は懐かしい保育所時代のママ達との飲み会でした
と言っても飲むのは元メンバーばかり
ノンアルの新メンバーでも、盛り上がる~
話題はもっぱらこれからの進路だけど、
男女違うし、学校でも違う
でもいろんな話題が楽しかった~
今日は瓦町の三ツ屋堂さんだったんだけど
シーズン的にも混んでたと思うん
飲み物が来ないとクレームつけても
店員さんは、にこやかに対応してくれて
おばちゃんの応対してくれました
時間でくぎられてたら、また怒ってたかも?
お店のかたありがとう
楽しい時間を過ごせました
と言っても飲むのは元メンバーばかり
ノンアルの新メンバーでも、盛り上がる~
話題はもっぱらこれからの進路だけど、
男女違うし、学校でも違う
でもいろんな話題が楽しかった~
今日は瓦町の三ツ屋堂さんだったんだけど
シーズン的にも混んでたと思うん
飲み物が来ないとクレームつけても
店員さんは、にこやかに対応してくれて
おばちゃんの応対してくれました
時間でくぎられてたら、また怒ってたかも?
お店のかたありがとう
楽しい時間を過ごせました
楽しい会で
2016年11月17日
先週、久しぶりに定例ママ会に参加してきました
今年はさかのぼってみたら、5月に行ったきりだったわ
兄の調子が悪くて、いつ何時・・・みたいな時もあったし
会社の予定とか重なったり・・・とか
久しぶりに行ったメンバーと楽しくおしゃべりしてきました
今回は今新町の「ミオパエーゼ」さん
なんでも幹事の三島のキス魔ちゃんが
ランチに行ったら、夜の宴会をサービスしてくれるとかで
乾杯のドリンクにスパークリングワインとフォアグラのソテーをサービスしていただきました
みんなでかんぱ~い

後の料理の写真はありません
いつものようにおしゃべりで終わってしまいました・・・
グループの元気印、キャッツちゃんがやってる和太鼓
「和太鼓集団鼓太朗高松支部 満天」
今年も三木町文化交流プラザメタホールで公演やるそうです

「みんな来てね~」とお誘いを受けると
お茶屋の嫁が「うちのジジババ様が最近太鼓はじめたんよ
だから今回、家族で見に行くわ」とのこと
もちろん三島のキス魔ちゃん家も「家族みんなで見に行くよ」
うちはヨハンに聞いてみないとな・・・と思ってたら
今日までそのことを忘れてました
やっぱり飲んでる時に聞いたことは忘れちゃうんだよね~
みんなで楽しい公演を楽しみにしてます
で、終わったら見に行った人の打ち上げやろうねぇ
今年はさかのぼってみたら、5月に行ったきりだったわ
兄の調子が悪くて、いつ何時・・・みたいな時もあったし
会社の予定とか重なったり・・・とか
久しぶりに行ったメンバーと楽しくおしゃべりしてきました
今回は今新町の「ミオパエーゼ」さん
なんでも幹事の三島のキス魔ちゃんが
ランチに行ったら、夜の宴会をサービスしてくれるとかで
乾杯のドリンクにスパークリングワインとフォアグラのソテーをサービスしていただきました
みんなでかんぱ~い
後の料理の写真はありません
いつものようにおしゃべりで終わってしまいました・・・
グループの元気印、キャッツちゃんがやってる和太鼓
「和太鼓集団鼓太朗高松支部 満天」
今年も三木町文化交流プラザメタホールで公演やるそうです

「みんな来てね~」とお誘いを受けると
お茶屋の嫁が「うちのジジババ様が最近太鼓はじめたんよ
だから今回、家族で見に行くわ」とのこと
もちろん三島のキス魔ちゃん家も「家族みんなで見に行くよ」
うちはヨハンに聞いてみないとな・・・と思ってたら
今日までそのことを忘れてました
やっぱり飲んでる時に聞いたことは忘れちゃうんだよね~
みんなで楽しい公演を楽しみにしてます
で、終わったら見に行った人の打ち上げやろうねぇ
ママ会の話題
2015年05月13日
先週はし~の監事のママ会でした
ずっと前から考えてたスペイン料理
ネットで探して、「田町バルKUNO」で決行
出欠をとるのにみんなにメールすると
「その店行ってみたかった」と言ってくれ
喜んでいただきました


レディースプラン2時間飲み放題4000円(税別)のコースで
8人寄っていただきました~
まずはオードブル

続いてきっといろんなスペイン料理(だって料理名がわからん)

全9品という、すごいボリュームだったのに
写真があるのがここまでって・・・
確か撮ったような気がするのに・・・
多分話に盛り上がったせいだね~
この日は昼間す~ちゃんの高校で修学旅行の周知会があり
お金のことや日程の事を聞いてきて
他校に行ってるママ友に
「こんななんで~」と自慢したり愚痴ったり
す~ちゃんは6月に北海道に行きます
そのために入学したときから毎月旅行代金が引き落とされてて
それがやっと来月で終わる・・・
親でもこんな豪勢な旅行せんわ!というくらいの代金
その上3泊4日のうち5回が自由食
小遣いの上にご飯代も持たさんといかんのか~と
という話で盛り上がり
当日他校でも周知会があったらしく
そこはこれからコースを選ぶらしい
同じとこへ行くのに、時期が違うからか内容が違うからか
旅費が3万円ほど違うんだとか
昨年行った娘を持つ母たちは
「もう忘れた~」
旅行がすんだらすんだで、他にも必要なお金がドンドンでていきますんでね・・・
話をお店に戻してみると
お料理は大変良かった・・・ボリュームもたっぷりだし
ただドリンクがね~
スペイン料理だというのに、サングリアとか無かったし
ワインがもう一つだった
ビールはハイネケンしかなかったし
あの予算では仕方ないんだろうなぁ
それならお料理を少し減らして、飲み物の種類増やしてほしいわ
レディースプランって多分お料理に重きを置いてるんでしょうねぇ
でもお店の雰囲気はとっても良かったですよ
またガッツリ食べたくなったら行きたいお店ですね
ずっと前から考えてたスペイン料理
ネットで探して、「田町バルKUNO」で決行
出欠をとるのにみんなにメールすると
「その店行ってみたかった」と言ってくれ
喜んでいただきました



レディースプラン2時間飲み放題4000円(税別)のコースで
8人寄っていただきました~
まずはオードブル
続いてきっといろんなスペイン料理(だって料理名がわからん)
全9品という、すごいボリュームだったのに
写真があるのがここまでって・・・
確か撮ったような気がするのに・・・
多分話に盛り上がったせいだね~
この日は昼間す~ちゃんの高校で修学旅行の周知会があり
お金のことや日程の事を聞いてきて
他校に行ってるママ友に
「こんななんで~」と自慢したり愚痴ったり
す~ちゃんは6月に北海道に行きます
そのために入学したときから毎月旅行代金が引き落とされてて
それがやっと来月で終わる・・・
親でもこんな豪勢な旅行せんわ!というくらいの代金
その上3泊4日のうち5回が自由食
小遣いの上にご飯代も持たさんといかんのか~と

という話で盛り上がり
当日他校でも周知会があったらしく
そこはこれからコースを選ぶらしい
同じとこへ行くのに、時期が違うからか内容が違うからか
旅費が3万円ほど違うんだとか
昨年行った娘を持つ母たちは
「もう忘れた~」
旅行がすんだらすんだで、他にも必要なお金がドンドンでていきますんでね・・・
話をお店に戻してみると
お料理は大変良かった・・・ボリュームもたっぷりだし
ただドリンクがね~
スペイン料理だというのに、サングリアとか無かったし
ワインがもう一つだった
ビールはハイネケンしかなかったし
あの予算では仕方ないんだろうなぁ
それならお料理を少し減らして、飲み物の種類増やしてほしいわ
レディースプランって多分お料理に重きを置いてるんでしょうねぇ
でもお店の雰囲気はとっても良かったですよ
またガッツリ食べたくなったら行きたいお店ですね
忘年会2次会
2014年12月11日
昨日の続きになるんですが
少々お店を出たのが早かったので
「もう一軒行こう」瓦町駅に向かって歩いてる途中
「あいちゃん」と書かれたちょうちんがかかったお店の前をとおり
「ここどう?」と誰かが言い出したので
「のぞいてみるわ」とむっちゃんが扉を開けると・・・
すぐに閉めてこちらに向かって笑いました
「どしたん?」と聞くと
「いや」と言いかけたとき
扉が開いてお店のママさん「あいちゃん」が
「入って行きなさいよ」
「えっ」とみんなはひるんだものの
まぁいいかとお店をのぞくと
カウンターの席と奥にお座敷がひとつ
どうやらママさんひとりで切り盛りするような一杯飲み屋さん
お店に入っても中を物色するばかりで
中々飲み物や食べ物を注文しないママ友たち
ママさんのあいちゃんはけっこうなお年齢だとは思うんだけど
けっこう面白い人で、みんなそれだけで笑う笑う
あいにく数年前にポリープの手術をしたとかで
声がかすれて、聞き取りにくいこともしばしば
なんでも大阪にいて、吉本にいたとか
旦那さんの転勤で高松へ来て、そのまま居ついたとか
あちこちを見ては質問攻めにして
面倒なお客だったでしょうねぇ
し~のだけが先に帰ることにしまして
時間もも見ずにお店をでましたら
瓦町駅ではさっき長尾線の電車が出たとこ
結局30分も待たされてしまいました・・
時々瓦町駅のホームで
昔、ランチに行ってた喫茶店のママさんに
最終近い電車で見かけるんですよ~
多分私のことはわからないだろうと思って
声をかけたことはないんですが
なんとなくこっちは覚えてるんですよね
一年に1回か2回見かけるぐらいで
でも考えてみたらとっくに10年はすぎて
下手したら15年ぐらいたつのかな
全然変わらない立ち姿なんですよ~
一体おいくつなんだろ?
今回イルカを使って、コトデンバスから電車に乗り継ぎをしたので
帰りの電車は100円引きでした
バスも1回ごとに10円ずつ引いてくれてるし
すっごい得した気分~
少々お店を出たのが早かったので
「もう一軒行こう」瓦町駅に向かって歩いてる途中
「あいちゃん」と書かれたちょうちんがかかったお店の前をとおり
「ここどう?」と誰かが言い出したので
「のぞいてみるわ」とむっちゃんが扉を開けると・・・
すぐに閉めてこちらに向かって笑いました
「どしたん?」と聞くと
「いや」と言いかけたとき
扉が開いてお店のママさん「あいちゃん」が
「入って行きなさいよ」
「えっ」とみんなはひるんだものの
まぁいいかとお店をのぞくと
カウンターの席と奥にお座敷がひとつ
どうやらママさんひとりで切り盛りするような一杯飲み屋さん
お店に入っても中を物色するばかりで
中々飲み物や食べ物を注文しないママ友たち
ママさんのあいちゃんはけっこうなお年齢だとは思うんだけど
けっこう面白い人で、みんなそれだけで笑う笑う
あいにく数年前にポリープの手術をしたとかで
声がかすれて、聞き取りにくいこともしばしば
なんでも大阪にいて、吉本にいたとか
旦那さんの転勤で高松へ来て、そのまま居ついたとか
あちこちを見ては質問攻めにして
面倒なお客だったでしょうねぇ
し~のだけが先に帰ることにしまして
時間もも見ずにお店をでましたら
瓦町駅ではさっき長尾線の電車が出たとこ
結局30分も待たされてしまいました・・
時々瓦町駅のホームで
昔、ランチに行ってた喫茶店のママさんに
最終近い電車で見かけるんですよ~
多分私のことはわからないだろうと思って
声をかけたことはないんですが
なんとなくこっちは覚えてるんですよね
一年に1回か2回見かけるぐらいで
でも考えてみたらとっくに10年はすぎて
下手したら15年ぐらいたつのかな
全然変わらない立ち姿なんですよ~
一体おいくつなんだろ?
今回イルカを使って、コトデンバスから電車に乗り継ぎをしたので
帰りの電車は100円引きでした
バスも1回ごとに10円ずつ引いてくれてるし
すっごい得した気分~
ママ会忘年会
2014年12月10日
先週、定例のママ会がありまして
今回の幹事はキャッツちゃん
メンバーの中でも、良いお店を知ってるキャッツちゃん
今回は藤塚町にある「福」さんでした
いつもは街中のため、電車に乗ってかけつけることが多いんですが
場所が藤塚町だし、どうしようかなぁと思っていろいろと検索しましたら
中新町のバス停から歩いてもすぐなことに気がつきました
当日夕方バスで会社から高松港まで出まして
調べておいた、日生ニュータウンへ行くバスにのろうと
高松築港駅前のバス停まで行くと
2番乗り場にはバスが
運転手さんに向かって「中新町へ行きますか?」と聞くと
「大丈夫ですよ」と返事が返ってきたので
無事乗り込みました
高松在住、もうすぐ四半世紀ですが
高松市内のバスに乗るのは初めて
(100円バスには乗ったことありますが・・・)
五番町まで順調に行ったなと思ったら
いきなり、左折
どうやらこれは瓦町駅を通るのかぁ
瓦町駅前で止まると、女子高生たちがどやどやと乗ってきて
カードをあてるのにもぞもぞとやってる間にも
運転手さんが「お乗り間違いのないように」とくどいくらい言ってました
しまいには「ゆめタウンには行きません」というと
「え~行かないの?」とあわてて降りる女子高生たち
乗る前によく見ろ!
人の話を聞け!
結局数分無駄になりましたわ
その後無事に中新町のバス停に到着して
テクテクとお店へ
後で考えたら田町のバス停で降りて歩いて行っても近かったかも?
さてさてこの日は2時間飲み放題4320円
お料理がよかった~

お刺身がすし飯の上にのってる~
かぶら蒸しおいしい~

茶碗蒸しもあるか~

大根がおいしい~

揚げだしなんですが
ピリカラに揚げた牡蠣が入ってたのがおいしかった~
といつものように、途中でお料理の写真を忘れてしまい
嵐のようなおしゃべりで1軒目をすごしました
今回の幹事はキャッツちゃん
メンバーの中でも、良いお店を知ってるキャッツちゃん
今回は藤塚町にある「福」さんでした
いつもは街中のため、電車に乗ってかけつけることが多いんですが
場所が藤塚町だし、どうしようかなぁと思っていろいろと検索しましたら
中新町のバス停から歩いてもすぐなことに気がつきました
当日夕方バスで会社から高松港まで出まして
調べておいた、日生ニュータウンへ行くバスにのろうと
高松築港駅前のバス停まで行くと
2番乗り場にはバスが
運転手さんに向かって「中新町へ行きますか?」と聞くと
「大丈夫ですよ」と返事が返ってきたので
無事乗り込みました
高松在住、もうすぐ四半世紀ですが
高松市内のバスに乗るのは初めて
(100円バスには乗ったことありますが・・・)
五番町まで順調に行ったなと思ったら
いきなり、左折
どうやらこれは瓦町駅を通るのかぁ
瓦町駅前で止まると、女子高生たちがどやどやと乗ってきて
カードをあてるのにもぞもぞとやってる間にも
運転手さんが「お乗り間違いのないように」とくどいくらい言ってました
しまいには「ゆめタウンには行きません」というと
「え~行かないの?」とあわてて降りる女子高生たち
乗る前によく見ろ!
人の話を聞け!
結局数分無駄になりましたわ
その後無事に中新町のバス停に到着して
テクテクとお店へ
後で考えたら田町のバス停で降りて歩いて行っても近かったかも?
さてさてこの日は2時間飲み放題4320円
お料理がよかった~
お刺身がすし飯の上にのってる~
かぶら蒸しおいしい~
茶碗蒸しもあるか~
大根がおいしい~
揚げだしなんですが
ピリカラに揚げた牡蠣が入ってたのがおいしかった~
といつものように、途中でお料理の写真を忘れてしまい
嵐のようなおしゃべりで1軒目をすごしました
ママ会で兵庫町へ
2013年12月16日
土曜日はママ会の忘年会がありまして、
今回も昨年同様、皆のリクエストで韓国料理
場所は兵庫町の「韓屋仁」

前回の時はサムゲタンのコースだったんですが
その時に隣の席ではサムギョプサルのコースで宴会をしてて
「なんかあれも食べた~い」と一年越しに達成。

「早く焼こう」と身をのりだすものの
勝手がわからないものは、エプロンをしておとなしく待ってました


とりあえずキムチを巻いて、いただきます。




あら?チヂミの写真がないわ・・・
青とうがらしとキムチの2種類を頼んだんですが、おいしかったですよ~
最後はビビンバと冷麺から選ぶんですが、
し~の一人が冷麺
だってお店に入る時から、お店に貼ってあるメニューを見て「食べたいなぁ」と思ってたんです
食べられてうれしい~
いつもなら大体ここで、終電が近くなるので解散するんですが
この日はいつもよりピッチが速かったのか、まだまだ時間があり
「もう1軒行こう!」とおやじのように、ぞろぞろとママたちが歩いて
キャッツちゃんの案内で亀井町の「Tenderly Living Bar」へ

お店の写真を撮り忘れた・・・
お店のドアを開けると、そこに玄関
靴を脱いで上がると全席お座敷~
ビールとマッコリでほろ酔いを過ぎたママたちが
ものめずらしくワイワイと騒いでお店を見聞。
ママさんが面白い人で、楽しかった~
いや~相変わらずの楽しいひと時でした
今回も昨年同様、皆のリクエストで韓国料理
場所は兵庫町の「韓屋仁」
前回の時はサムゲタンのコースだったんですが
その時に隣の席ではサムギョプサルのコースで宴会をしてて
「なんかあれも食べた~い」と一年越しに達成。
「早く焼こう」と身をのりだすものの
勝手がわからないものは、エプロンをしておとなしく待ってました


とりあえずキムチを巻いて、いただきます。
あら?チヂミの写真がないわ・・・
青とうがらしとキムチの2種類を頼んだんですが、おいしかったですよ~
最後はビビンバと冷麺から選ぶんですが、
し~の一人が冷麺
だってお店に入る時から、お店に貼ってあるメニューを見て「食べたいなぁ」と思ってたんです
食べられてうれしい~

いつもなら大体ここで、終電が近くなるので解散するんですが
この日はいつもよりピッチが速かったのか、まだまだ時間があり
「もう1軒行こう!」とおやじのように、ぞろぞろとママたちが歩いて
キャッツちゃんの案内で亀井町の「Tenderly Living Bar」へ
お店の写真を撮り忘れた・・・
お店のドアを開けると、そこに玄関
靴を脱いで上がると全席お座敷~
ビールとマッコリでほろ酔いを過ぎたママたちが
ものめずらしくワイワイと騒いでお店を見聞。
ママさんが面白い人で、楽しかった~
いや~相変わらずの楽しいひと時でした
今年のビール
2013年08月15日
いや~今年の夏も飲んでます。



沖縄のオリオンビールから出た商品につい目が行き
今年はこれにはまりました。
もちろんビールのお味には勝てませんが・・・
スカッと飲みやすい。
気に入って買いに行くのに、最近は上の2点はどこの店にもない・・・
やっぱり箱買いしておくべきだった~!
最近はヨハンはホッピー専門

焼酎をホッピーで割ると、あら不思議。
ビールの味がします。
沖縄のオリオンビールから出た商品につい目が行き
今年はこれにはまりました。
もちろんビールのお味には勝てませんが・・・
スカッと飲みやすい。
気に入って買いに行くのに、最近は上の2点はどこの店にもない・・・
やっぱり箱買いしておくべきだった~!
最近はヨハンはホッピー専門
焼酎をホッピーで割ると、あら不思議。
ビールの味がします。
ママ友と飲みに
2013年03月26日
ちょっと時間がたってしまいましたが・・・
土曜日は「永遠の飲み友達」Yちゃんから
「閉店になるモダンタイムズへ行こう」とお誘いをもらい
段取りをしている間に、閉店が金曜日だということに気が付いた。
でもせっかく出かける気になっていたので
「それじゃあ、串よしへ串カツ食べに行こう」ということになり
お店で待ち合わせ。
待ち合わせの時間より少し早めについたし~のは
次々とエレベーターに乗って行く人を見て
「これはいっぱいになるかもしれない」とあせって入店。
もう終わって帰る人もいたりして、
2人の席はゲット!
すぐにセッティングしてくれたヒゲ専務さんに
「こんにちは、し~のです」とご挨拶
約1年ぶりの串よしさんでした。
Yちゃんが来たころには、満席で帰って行く人もいて
早く座っててよかった~
Yちゃんと串にかぶりつきながら、
先日のママ会のその後などの話をしていると・・・
いつものママ会より、アルコール含有量が多かったのか
少々酔ってる人が多かったような。
し~のもママ友と「もう1軒行こう」とおやじのように
商店街をめざしてフラフラだったらしい。
そして、「Mrs.お茶屋が酔って大変だった」と聞かされ
どうやら、息子の受験を控え、ナーバスになってたようで
お酒の勢いとママ友の気安さで、泣きが入ってたとのこと。
「いや~来年の自分もそうなるのか」とYちゃんは言うし
し~のも怖いわ!
合格発表が終わり、無事合格した連絡をもらっていたので
Mrs.お茶屋を呼び出すことにして
「もう1軒行こうか」とお勘定をしていると
今回は団体さんが入ってたのか
お話しをする暇もないくらいだったヒゲ専務さんが出てこられて
「船長さんも来られてるんですよ」と
ブロガーの大地千春さんを紹介していただきました。
常連で一人で来られてるとか。
カッコいいですね~
ちょっと酔ってたせいか、キチンとご挨拶できずに
失礼いたしました。
聞けば奥にはジャック姫さんも来ていたとか。
時々足跡を残してくださってるかたなのに
その時に知っていれば、ご挨拶したのに~。
それにしてもさすが、ブロガーのたまり場「串よし」
2軒目は、Yちゃんの友人がやってる
「Marc de Maru」
週末はいつもいっぱいらしく
なんとか席を確保したと連絡をもらってから入店。
スッピンのMrs.お茶屋も合流して
やはり息子の受験での苦労話がメインで
ワインもすすむすすむ。
たのしい夜でした。
土曜日は「永遠の飲み友達」Yちゃんから
「閉店になるモダンタイムズへ行こう」とお誘いをもらい
段取りをしている間に、閉店が金曜日だということに気が付いた。
でもせっかく出かける気になっていたので
「それじゃあ、串よしへ串カツ食べに行こう」ということになり
お店で待ち合わせ。
待ち合わせの時間より少し早めについたし~のは
次々とエレベーターに乗って行く人を見て
「これはいっぱいになるかもしれない」とあせって入店。
もう終わって帰る人もいたりして、
2人の席はゲット!
すぐにセッティングしてくれたヒゲ専務さんに
「こんにちは、し~のです」とご挨拶
約1年ぶりの串よしさんでした。
Yちゃんが来たころには、満席で帰って行く人もいて
早く座っててよかった~
Yちゃんと串にかぶりつきながら、
先日のママ会のその後などの話をしていると・・・
いつものママ会より、アルコール含有量が多かったのか
少々酔ってる人が多かったような。
し~のもママ友と「もう1軒行こう」とおやじのように
商店街をめざしてフラフラだったらしい。
そして、「Mrs.お茶屋が酔って大変だった」と聞かされ
どうやら、息子の受験を控え、ナーバスになってたようで
お酒の勢いとママ友の気安さで、泣きが入ってたとのこと。
「いや~来年の自分もそうなるのか」とYちゃんは言うし
し~のも怖いわ!
合格発表が終わり、無事合格した連絡をもらっていたので
Mrs.お茶屋を呼び出すことにして
「もう1軒行こうか」とお勘定をしていると
今回は団体さんが入ってたのか
お話しをする暇もないくらいだったヒゲ専務さんが出てこられて
「船長さんも来られてるんですよ」と
ブロガーの大地千春さんを紹介していただきました。
常連で一人で来られてるとか。
カッコいいですね~
ちょっと酔ってたせいか、キチンとご挨拶できずに
失礼いたしました。
聞けば奥にはジャック姫さんも来ていたとか。
時々足跡を残してくださってるかたなのに
その時に知っていれば、ご挨拶したのに~。
それにしてもさすが、ブロガーのたまり場「串よし」
2軒目は、Yちゃんの友人がやってる
「Marc de Maru」
週末はいつもいっぱいらしく
なんとか席を確保したと連絡をもらってから入店。
スッピンのMrs.お茶屋も合流して
やはり息子の受験での苦労話がメインで
ワインもすすむすすむ。
たのしい夜でした。
ハイボールのご当地CM?
2013年02月28日
もしかしたら、どなたかのブログで書かれてたかもしれませんが・・・
ヨハンと晩酌をしている時に、気が付いた。
前からやってますけど、
某ウィスキーのCM
(菅野美穂ちゃんが出てるやつ)
「さぬきのハイボールは角だから」とコメントがでますが
県外はどうなってるんでしょう?
香川県だから「さぬき」
じゃぁ愛媛だったら「いよ」なの?
岡山だったら?
「備前」「備中」「備後」?
誰か教えて~
ヨハンと晩酌をしている時に、気が付いた。
前からやってますけど、
某ウィスキーのCM
(菅野美穂ちゃんが出てるやつ)
「さぬきのハイボールは角だから」とコメントがでますが
県外はどうなってるんでしょう?
香川県だから「さぬき」
じゃぁ愛媛だったら「いよ」なの?
岡山だったら?
「備前」「備中」「備後」?
誰か教えて~
ママ会で田町へ
2013年01月28日
土曜日は定例ママ会。
今回のお店は、前回のママ会の最中に
メンバーがリクエストした田町にある「喰くう」
ネットで地図を確認して、瓦町から歩いて行きましたが
なぜか店がありません。
メンバーに電話してお迎えに来てもらったら、
商店街をはさんで反対側でした・・・
実際行ってみると、お店の看板が小さくて
連れていってもらわないとわかりませんでしたわ。
7時からの予約に遅刻者がいて
大抵は揃うまで待ってくれるのに
そのあとの予約があるために
「7時からですので始めていいですか?」とお店の人
そのあとすぐにやってきたのでホッとしましたが。



お料理は創作料理らしくて、おいしかったですよ。
最後はシラスと牡蠣の2種類の釜めし

そうそう、その後の焼きリンゴのアイスクリームも
アップルパイ食べてるみたいでおいしかった~
それにしても、大流行のお店らしく
私達の後にも予約が入っているので、
9時を過ぎると「終了になりましたから」と慌ただしく退席。
おいしくて流行ってんのはいいけど、落ち着かんかったなぁ~
電車で帰るメンバーと常盤街をあるいていると
セシールの宝石店があった隣に地下へ降りる階段が。
「GRANDFATHERS」
テーブル席について飲んでる時には気が付かなかったんですが
トイレに行こうと奥に入ると
ズラっとレコード盤とCDの棚


これはヨハンが好きそうだなぁと写真を撮らせてもらいました。
何でも6000枚ほどあるとか。
暗くて見えんかもしれませんが

レコードがまわってます。
家へ帰ってヨハンに「こんな店行ったんで」と言うと
「あ~前に○○と行ったことある。
リクエストしたらかけてくれるやろ」
やっぱり高松のことでは、ヨハンに勝てません・・・
今回のお店は、前回のママ会の最中に
メンバーがリクエストした田町にある「喰くう」
ネットで地図を確認して、瓦町から歩いて行きましたが
なぜか店がありません。
メンバーに電話してお迎えに来てもらったら、
商店街をはさんで反対側でした・・・
実際行ってみると、お店の看板が小さくて
連れていってもらわないとわかりませんでしたわ。
7時からの予約に遅刻者がいて
大抵は揃うまで待ってくれるのに
そのあとの予約があるために
「7時からですので始めていいですか?」とお店の人
そのあとすぐにやってきたのでホッとしましたが。
お料理は創作料理らしくて、おいしかったですよ。
最後はシラスと牡蠣の2種類の釜めし
そうそう、その後の焼きリンゴのアイスクリームも
アップルパイ食べてるみたいでおいしかった~
それにしても、大流行のお店らしく
私達の後にも予約が入っているので、
9時を過ぎると「終了になりましたから」と慌ただしく退席。
おいしくて流行ってんのはいいけど、落ち着かんかったなぁ~
電車で帰るメンバーと常盤街をあるいていると
セシールの宝石店があった隣に地下へ降りる階段が。
「GRANDFATHERS」
テーブル席について飲んでる時には気が付かなかったんですが
トイレに行こうと奥に入ると
ズラっとレコード盤とCDの棚
これはヨハンが好きそうだなぁと写真を撮らせてもらいました。
何でも6000枚ほどあるとか。
暗くて見えんかもしれませんが
レコードがまわってます。
家へ帰ってヨハンに「こんな店行ったんで」と言うと
「あ~前に○○と行ったことある。
リクエストしたらかけてくれるやろ」
やっぱり高松のことでは、ヨハンに勝てません・・・
韓屋仁へ
2012年12月16日
土曜日は定例ママ会
今回の幹事は三島のキス魔ちゃん
韓流ドラマが大好きなキス魔ちゃんだからか
キス魔ちゃんの幹事の時は、みんなが韓国料理をリクエストします。
だから、今回も
古新町の「韓屋仁」
と思ったら、なんでも前回の時に
「ここがいいよ」と教えたメンバーがいて
キス魔ちゃんもお初だったらしい。


最初はやっぱりキムチ!
きゅうりや大根、イカはもちろん
カキやするめ水キムチなど色とりどり
そしていきなり!サムゲタン!

お店のお姉さんがハサミで真ん中を切ってくれたら
もうあとはほぐれてトロトロ
もち米が入ってるから、お腹いっぱ~いという声

ホタテのお刺身?
ドレッシングがゆず風味

チヂミはたくさんある中から2種類選べて「海鮮」と「きのこ」
きのこがおいしかった。

〆はチャプチェ
し~のはビールとハイボールでいきましたが
みんなはやはり「マッコリ」
しまいには瓶でくれて、つぎあいっこ。

今回7時半からはじめて、2時間飲み放題
5500円の予定だったのが
「このコースは残す人がけっこういらっしゃるので」と
5000円にしてくれて、少し量を減らしたらしいです。
それでも充分!
9時頃から隣で宴会があるらしく、準備をしてるのをみたら
プルコギ?サムギョプサル?
お部屋のダクトを見て納得。

そりゃあこれぐらいないと!
サムゲタンは要予約らしいです。
でもお腹もいっぱいになるし、すごく温もる。
今朝も手足が温もってて、パワーを感じましたね。
今回の幹事は三島のキス魔ちゃん
韓流ドラマが大好きなキス魔ちゃんだからか
キス魔ちゃんの幹事の時は、みんなが韓国料理をリクエストします。
だから、今回も
古新町の「韓屋仁」
と思ったら、なんでも前回の時に
「ここがいいよ」と教えたメンバーがいて
キス魔ちゃんもお初だったらしい。
最初はやっぱりキムチ!
きゅうりや大根、イカはもちろん
カキやするめ水キムチなど色とりどり
そしていきなり!サムゲタン!
お店のお姉さんがハサミで真ん中を切ってくれたら
もうあとはほぐれてトロトロ
もち米が入ってるから、お腹いっぱ~いという声
ホタテのお刺身?
ドレッシングがゆず風味
チヂミはたくさんある中から2種類選べて「海鮮」と「きのこ」
きのこがおいしかった。
〆はチャプチェ
し~のはビールとハイボールでいきましたが
みんなはやはり「マッコリ」
しまいには瓶でくれて、つぎあいっこ。
今回7時半からはじめて、2時間飲み放題
5500円の予定だったのが
「このコースは残す人がけっこういらっしゃるので」と
5000円にしてくれて、少し量を減らしたらしいです。
それでも充分!
9時頃から隣で宴会があるらしく、準備をしてるのをみたら
プルコギ?サムギョプサル?
お部屋のダクトを見て納得。
そりゃあこれぐらいないと!
サムゲタンは要予約らしいです。
でもお腹もいっぱいになるし、すごく温もる。
今朝も手足が温もってて、パワーを感じましたね。
ママ会で思わぬ人に
2012年10月27日
夕べはママ会で街中に出てきました。
今回は鍛冶屋町の「さぬきの大地と海 瀬戸内鮮魚料理店」
とりあえずお料理の写真から


めざしをあぶってって・・・
楽しい~
Sちゃんが言う
「こんなん家にあったらいいのに」って。
そこへし~のがつっこむ
「絶対やらないよ~
誰が火を起こすん?」って。
ヨハンが家におってもやりません。
柿に見えるのって、うずら卵と昆布で作ったへた。
ゼリー寄せも家にすぐあるような材料だけど、おいしい~
「これお腹いっぱい食べたい」とYちゃん。
続いてお刺身

一つ一つ、魚の名前が書いてある
「さわらの塩たたき」がおいしい~と評判でした。
こちもめずらしくっておいしかったですよ。

続いて天ぷら
少々変わり種で、これをもう1皿いただきたかった・・・
もうここで「お腹いっぱい」と言ってると
「いえいえ、まだメインがありますから」とお姉さん
出てきたのが

はまちのシャブシャブ
だいこんおろしがたっぷり入ったかわいい鍋で
はまちをシャブシャブ。
う~ん、家ですると言ったらハマチを薄く切らんとなぁ
やはりヨハンの出番か・・・とYちゃん
「マイ包丁を持参で来てね」って。
刺身包丁持参で、銃刀法違反にならないように
こっそりと伺います(笑)
このあとオニギリとデザートがついて
飲み放題2時間で5000円。
堪能したわ~
今回、お店に入ってしゃべってると
三島のキス魔が誰かを連れて遅れてきました。
「誰だ?」と思ったら
みんなの子供たちがお世話になった保育所の先生
座敷を簾でしきってあったんですが
どうやら隣で合コンだったらしいです。
挨拶をして、隣のグループに入るのを見た後
私は後ろ向きだったんですが、前に座ってたSちゃんやキス魔ちゃん
気になるのか、チラチラとみてはコソコソと言ってくる。
結局、終る時間もほぼ一緒で
精算をすませたあと先生がこちらにまた合流してきて
「先生、うちの子こんなになったで」と携帯を取り出して
それぞれが我が子の写真を見せたりして
「大きくなりましたね~」って。
昨日はなんだか街中がにぎわってましたね。
やっぱり金曜日だからでしょうか?
瓦町の駅からお店に向かって歩いてる時も、人の靴音でうるさいくらい
これから年末に向かって、人も増えていくんでしょうか

お店のカウンターに並んだお酒の中でひときわ大きなビンが
二升五合入るらしいです。
お店によくある『ますますはんじょう』って縁起物ですね。
今回は鍛冶屋町の「さぬきの大地と海 瀬戸内鮮魚料理店」
とりあえずお料理の写真から
めざしをあぶってって・・・
楽しい~
Sちゃんが言う
「こんなん家にあったらいいのに」って。
そこへし~のがつっこむ
「絶対やらないよ~
誰が火を起こすん?」って。
ヨハンが家におってもやりません。
柿に見えるのって、うずら卵と昆布で作ったへた。
ゼリー寄せも家にすぐあるような材料だけど、おいしい~
「これお腹いっぱい食べたい」とYちゃん。
続いてお刺身
一つ一つ、魚の名前が書いてある
「さわらの塩たたき」がおいしい~と評判でした。
こちもめずらしくっておいしかったですよ。
続いて天ぷら
少々変わり種で、これをもう1皿いただきたかった・・・
もうここで「お腹いっぱい」と言ってると
「いえいえ、まだメインがありますから」とお姉さん
出てきたのが
はまちのシャブシャブ
だいこんおろしがたっぷり入ったかわいい鍋で
はまちをシャブシャブ。
う~ん、家ですると言ったらハマチを薄く切らんとなぁ
やはりヨハンの出番か・・・とYちゃん
「マイ包丁を持参で来てね」って。
刺身包丁持参で、銃刀法違反にならないように
こっそりと伺います(笑)
このあとオニギリとデザートがついて
飲み放題2時間で5000円。
堪能したわ~
今回、お店に入ってしゃべってると
三島のキス魔が誰かを連れて遅れてきました。
「誰だ?」と思ったら
みんなの子供たちがお世話になった保育所の先生
座敷を簾でしきってあったんですが
どうやら隣で合コンだったらしいです。
挨拶をして、隣のグループに入るのを見た後
私は後ろ向きだったんですが、前に座ってたSちゃんやキス魔ちゃん
気になるのか、チラチラとみてはコソコソと言ってくる。
結局、終る時間もほぼ一緒で
精算をすませたあと先生がこちらにまた合流してきて
「先生、うちの子こんなになったで」と携帯を取り出して
それぞれが我が子の写真を見せたりして
「大きくなりましたね~」って。
昨日はなんだか街中がにぎわってましたね。
やっぱり金曜日だからでしょうか?
瓦町の駅からお店に向かって歩いてる時も、人の靴音でうるさいくらい
これから年末に向かって、人も増えていくんでしょうか
お店のカウンターに並んだお酒の中でひときわ大きなビンが
二升五合入るらしいです。
お店によくある『ますますはんじょう』って縁起物ですね。
雨の金曜の夜
2012年07月07日
昨日は本社の人とビアガーデンでした。
ホテルクレメントのビアテラスで19時から
朝から雨の心配があったけど
屋根の中で席が取れてますからと連絡もあり
安心してました。
到着次第、各々で勝手にどうぞというので
お皿にたっぷりお食事をとって、
ビアジョッキをかかえて、「さぁ飲むぞ~」と若い子たちの中に混じり
ぺちゃくちゃとしゃべってましたら
1時間を過ぎたころ、風が強くなり
いきなり雨がドバー。
さすがにこの日は全員が屋根の下でテーブルを囲んでましたが
屋根の中なのに、雨が降りこんで来たり
隙間からポタポタと落ちてきたり・・・
雷は光るし、風が強くてこれはイカンと思ったのか
「ビアテラスは中止します」と放送が入りました。
1時間しか飲んでないのに~
3800円分、飲み食いできなかった~
悔しい思いをしながら
この日はビアガーデンが終わったら飲もうと約束していた友人のもとに。
片原町駅近くの「渋右衛門」
彼女たちも家を出るときすごい雨が降り出して
子供たちに「こんな天気なのに行くの?」と心配されたらしいが
そこがやっぱり飲み友達。
雨だろうが台風だろうが出てきます。

たいして食べれなかったから、ここで挽回


このお店、お料理がいいのよね~
彩もきれいだし、おいしい。

たっぷりといただき、気の置けない仲間だけに
おしゃべりもよくはずみ、楽しかった。
げんなおしができて、良かった~
ホテルクレメントのビアテラスで19時から
朝から雨の心配があったけど
屋根の中で席が取れてますからと連絡もあり
安心してました。
到着次第、各々で勝手にどうぞというので
お皿にたっぷりお食事をとって、
ビアジョッキをかかえて、「さぁ飲むぞ~」と若い子たちの中に混じり
ぺちゃくちゃとしゃべってましたら
1時間を過ぎたころ、風が強くなり
いきなり雨がドバー。
さすがにこの日は全員が屋根の下でテーブルを囲んでましたが
屋根の中なのに、雨が降りこんで来たり
隙間からポタポタと落ちてきたり・・・
雷は光るし、風が強くてこれはイカンと思ったのか
「ビアテラスは中止します」と放送が入りました。
1時間しか飲んでないのに~
3800円分、飲み食いできなかった~
悔しい思いをしながら
この日はビアガーデンが終わったら飲もうと約束していた友人のもとに。
片原町駅近くの「渋右衛門」
彼女たちも家を出るときすごい雨が降り出して
子供たちに「こんな天気なのに行くの?」と心配されたらしいが
そこがやっぱり飲み友達。
雨だろうが台風だろうが出てきます。
たいして食べれなかったから、ここで挽回
このお店、お料理がいいのよね~
彩もきれいだし、おいしい。
たっぷりといただき、気の置けない仲間だけに
おしゃべりもよくはずみ、楽しかった。
げんなおしができて、良かった~
マイブームドリンク
2012年06月29日
最近のマイブーム
ワインのロック 大人のキリンレモンちょびっと

大き目のグラスにギッチリと氷を入れて
安もんのワインを3/4ほど注ぎ
大人のキリンレモンで割っていただいてます。
大人のキリンレモンというところがミソ
ドライ的なとこがあうんです。
ぜひお試しあれ!
ワインのロック 大人のキリンレモンちょびっと
大き目のグラスにギッチリと氷を入れて
安もんのワインを3/4ほど注ぎ
大人のキリンレモンで割っていただいてます。
大人のキリンレモンというところがミソ
ドライ的なとこがあうんです。
ぜひお試しあれ!
ママ会「是喰」
2012年06月04日
土曜日は定例ママ会。
今回は幹事の段取りで鍛冶屋町の「是喰」
ママ会開催のメールをもらった時に
「行ったことがあるかと思いますが」とあり、
そんなとこ行ったっけ?と思いながら
お茶屋の酒豪嫁ビルのエレベーターに乗り、
ついて扉を開けた途端、
「来たことある!」
すでに来ていた永遠の飲み友達Yちゃんと
「来たことあるよね。それもこの席だったよね」と確認するも
酒豪嫁は「え~、一緒に来たことない」
じゃぁいつごろ来たんやろ?
後からくる人、くる人が
「来たことあるんやけど、し~のちゃんやYちゃんがおった記憶がない」
みんなそれぞれが、別の人と来たことあるのかな?
ようやくメンバーがそろったところで
お料理が運ばれてきた。
今回のコースは3時間飲み放題4000円。
メンバーの一人が主人に話したところ、
「あっこの店で8品ゆうたら、おまえらやったら足らんかも」と言ったらしい。
まぁとりあえずビールで乾杯してから・・・

流行りのバーニャカウダ。
こんなときスマホを持ってる人がいれば
剛力彩芽のように、「バーニャカウダ」の意味を調べるんだろうけど
今回はアナログ人間ばかりなので・・・
「とりあえず、あったかいにんにくなんかのソースに
野菜をつけて食べるんや」と
居酒屋メニューのように言う。
一応イタリア料理なんですが・・・
出てきた時は、まだオリーブ油が温もってなかったので
むつごいだけで、あんまり・・・でしたが
ソースがあったかくなってきたら、にんにくの香りもよくって
おいしかったですよ。


次から次へと運ばれてきて、
しっかりと食べてましたが、気が付くと写真がない・・・
やっぱりおしゃべりがはずんでしました。
その時にYちゃんと話した時のこと
し~のは保育所仲間の子を寄せてイベントをしたときには
割とまわりに気を使うので、
子供達にもマナーや言葉づかいに対して、うるさく言ってるほうです。
(自分のことはともかくとして・・・)
そのせいか、昔からYちゃんちでは
暴言を吐くと「し~のちゃんに言うで、叱ってもらう」と子供に言ってきたとか。
その話を聞くたびに笑ってましたが、
そこの息子もす~ちゃんと同じ中学生。
未だに、言葉づかいに対して叱った時に
「し~のちゃんに言おうか」と言うと、
「それだけはカンベンして」とおがんだとか・・・
大きな声で注意はしてましたが
その子に対して、厳しく言った覚えはないんですけどね~
みんなに大笑いされてしまいました。
でもそんなことでも、覚えててくれるならうれしい。
最近は全然、子供達と顔を合わせることがなくなり
友達のお母さんなんて、記憶にも残らないと思ってましたが
いまだに言ってくれるならうれしいですね。
まぁ将来は「口うるさいおばさん」のイメージだけが残ってるのかもしれませんが・・・
最後にデザートがでて、たっぷり飲んだのは飲んだんだけど
やっぱりみんなは物足らなかったらしい。
多分、〆のパスタがもうちょっとあれば・・・
そのあと別料金で追加を頼み、まだ飲むぞ~(しゃべるぞ~)と張り切ってましたが
翌日早い、Yちゃんとし~のは一足先に帰宅。
楽しいひと時でした。
今回は幹事の段取りで鍛冶屋町の「是喰」
ママ会開催のメールをもらった時に
「行ったことがあるかと思いますが」とあり、
そんなとこ行ったっけ?と思いながら
お茶屋の酒豪嫁ビルのエレベーターに乗り、
ついて扉を開けた途端、
「来たことある!」
すでに来ていた永遠の飲み友達Yちゃんと
「来たことあるよね。それもこの席だったよね」と確認するも
酒豪嫁は「え~、一緒に来たことない」
じゃぁいつごろ来たんやろ?
後からくる人、くる人が
「来たことあるんやけど、し~のちゃんやYちゃんがおった記憶がない」
みんなそれぞれが、別の人と来たことあるのかな?
ようやくメンバーがそろったところで
お料理が運ばれてきた。
今回のコースは3時間飲み放題4000円。
メンバーの一人が主人に話したところ、
「あっこの店で8品ゆうたら、おまえらやったら足らんかも」と言ったらしい。
まぁとりあえずビールで乾杯してから・・・
流行りのバーニャカウダ。
こんなときスマホを持ってる人がいれば
剛力彩芽のように、「バーニャカウダ」の意味を調べるんだろうけど
今回はアナログ人間ばかりなので・・・
「とりあえず、あったかいにんにくなんかのソースに
野菜をつけて食べるんや」と
居酒屋メニューのように言う。
一応イタリア料理なんですが・・・
出てきた時は、まだオリーブ油が温もってなかったので
むつごいだけで、あんまり・・・でしたが
ソースがあったかくなってきたら、にんにくの香りもよくって
おいしかったですよ。
次から次へと運ばれてきて、
しっかりと食べてましたが、気が付くと写真がない・・・
やっぱりおしゃべりがはずんでしました。
その時にYちゃんと話した時のこと
し~のは保育所仲間の子を寄せてイベントをしたときには
割とまわりに気を使うので、
子供達にもマナーや言葉づかいに対して、うるさく言ってるほうです。
(自分のことはともかくとして・・・)
そのせいか、昔からYちゃんちでは
暴言を吐くと「し~のちゃんに言うで、叱ってもらう」と子供に言ってきたとか。
その話を聞くたびに笑ってましたが、
そこの息子もす~ちゃんと同じ中学生。
未だに、言葉づかいに対して叱った時に
「し~のちゃんに言おうか」と言うと、
「それだけはカンベンして」とおがんだとか・・・
大きな声で注意はしてましたが
その子に対して、厳しく言った覚えはないんですけどね~
みんなに大笑いされてしまいました。
でもそんなことでも、覚えててくれるならうれしい。
最近は全然、子供達と顔を合わせることがなくなり
友達のお母さんなんて、記憶にも残らないと思ってましたが
いまだに言ってくれるならうれしいですね。
まぁ将来は「口うるさいおばさん」のイメージだけが残ってるのかもしれませんが・・・
最後にデザートがでて、たっぷり飲んだのは飲んだんだけど
やっぱりみんなは物足らなかったらしい。
多分、〆のパスタがもうちょっとあれば・・・
そのあと別料金で追加を頼み、まだ飲むぞ~(しゃべるぞ~)と張り切ってましたが
翌日早い、Yちゃんとし~のは一足先に帰宅。
楽しいひと時でした。
ママ会にて
2012年03月12日
土曜日は定例ママ会
今回は12月にopenしたばかりという鍛冶屋町の「三ツ矢堂」

暖簾をくぐると、奥までず~っと入口が見えない。

京都の町屋のような造り
一番のりしてお店の雰囲気を楽しんでいると
病み上がりの二人が来店~
それぞれの近況を聞くと・・・
一人は調子もよくなり、ボチボチと。
一人は前回のママ会のあと、心臓の手術をしたとのこと。
以前から心臓が・・・というのに酒豪な飲み友。
「今回はノンアルで語るよ~」と笑って話してくれたけど
実はとても怖くて、前回のママ会でも話せなかったという。
そりゃそうだよ~
大きな手術だもん。
よくぞ生還してくれましたと
ゴッドハンドを持つ、心臓外科の先生に感謝です。
何でも彼女、その先生に惚れたという。
なんせ「胸を開いて、心臓をわしづかみにされてしまった」から・・・って
笑いことじゃない!
でも元気で出席してくれたということが、本当に嬉しかったですね。
お料理のほうは

前菜四種盛りからはじまって
刺身にサラダや揚げ物、串もの

最後に釜飯とデザートで2時間飲み放題3800円
満腹でした~
酒豪嫁が今回飲めないということで、
ノンアルカクテルはたくさんあるんやけど
ノンアルビールが飲み放題に入ってるといいのになぁって。
あ~私もそう思う。
宴会で飲めない時に、ノンアルカクテルやジュースは甘いし
お茶ではちょっと・・・。
次はし~のが幹事。
さ~情報誌をあさるぞ~
今回は12月にopenしたばかりという鍛冶屋町の「三ツ矢堂」
暖簾をくぐると、奥までず~っと入口が見えない。
京都の町屋のような造り
一番のりしてお店の雰囲気を楽しんでいると
病み上がりの二人が来店~
それぞれの近況を聞くと・・・
一人は調子もよくなり、ボチボチと。
一人は前回のママ会のあと、心臓の手術をしたとのこと。
以前から心臓が・・・というのに酒豪な飲み友。
「今回はノンアルで語るよ~」と笑って話してくれたけど
実はとても怖くて、前回のママ会でも話せなかったという。
そりゃそうだよ~
大きな手術だもん。
よくぞ生還してくれましたと
ゴッドハンドを持つ、心臓外科の先生に感謝です。
何でも彼女、その先生に惚れたという。
なんせ「胸を開いて、心臓をわしづかみにされてしまった」から・・・って
笑いことじゃない!
でも元気で出席してくれたということが、本当に嬉しかったですね。
お料理のほうは
前菜四種盛りからはじまって
刺身にサラダや揚げ物、串もの
最後に釜飯とデザートで2時間飲み放題3800円
満腹でした~
酒豪嫁が今回飲めないということで、
ノンアルカクテルはたくさんあるんやけど
ノンアルビールが飲み放題に入ってるといいのになぁって。
あ~私もそう思う。
宴会で飲めない時に、ノンアルカクテルやジュースは甘いし
お茶ではちょっと・・・。
次はし~のが幹事。
さ~情報誌をあさるぞ~
ワインスプリッツァ
2012年02月25日
お買いものに行ったときに買ってみました。

キリンのワインスプリッツァ
市村正親さんがCMやってるのを見て
飲んでみたいなぁと思ってたんですけど
最近缶酎ハイを買いに行くのをやめてたんですよね~
(健康診断が近づいてきたんで)
甘くなくておいしいだけに、これはすすむ。
普通のワイン飲むより炭酸が入ってるから、のど越しがいい~
これはやばい・・・
とりあえず今回は1本しか買わなかったんだけど
次から気を付けないと
キリンのワインスプリッツァ
市村正親さんがCMやってるのを見て
飲んでみたいなぁと思ってたんですけど
最近缶酎ハイを買いに行くのをやめてたんですよね~
(健康診断が近づいてきたんで)
甘くなくておいしいだけに、これはすすむ。
普通のワイン飲むより炭酸が入ってるから、のど越しがいい~
これはやばい・・・
とりあえず今回は1本しか買わなかったんだけど
次から気を付けないと

タグ :お酒
錦町「まつおか」へ
2011年12月27日
先週、定例ママ会がありました。
今回の幹事は飲み仲間で同じブロガーのキャッツちゃん。
お店のチョイスで言えば、だいたい街中あたりが定番なんですが
今回のお店は錦町。
そういえば、前回の幹事の時にも
中野町あたりのうどんもやってる有名な居酒屋さんでしたっけ。
街中に住んでるのに、郊外(というほどでもないか)が好きなキャッツちゃんですね。
連絡のメールをもらった時に、錦町の「まつおか」というので
もと錦町で働いていたヨハンに聞くと、
「魚がおいしい店って、○○さんと行った~食堂と違うかなぁ
もしかしたらお店の名前が変わってるのかもしれんけど」
まぁヨハンの記憶を頼りに、地図を開くとやっぱりそう。
泉立寺の横。弘憲寺の前
そして、当日お茶屋の酒豪嫁と一緒にGO!
お店に入ると、お祖父さんぐらいの板さんが迎えてくれ
突き当り奥にある、お座敷に通されました。
「時間がまだ早いなら、テレビでも見とって」とやさしいお言葉。
入ると、お座敷にTVとトイレがあり、これはなんともアットホーム
3500円で2時間半飲み放題
刺身に天ぷら、ぶり大根と酢の物とポテトサラダと
メニューもこれまたアットホーム。

メンバーが集まり、奥さんが飲み物を聞きに来ました。
普通の居酒屋などで、飲み放題用のメニューなどおいてますが
ここにはそんなのなし。
とりあえずはビール、
一人だけビールが苦手なメンバーが「他になにがありますか?」と聞くと
「日本酒と焼酎と缶酎ハイがあります」というので
「じゃあ缶酎ハイをください」というと
奥さんお盆に10本ほどの缶酎ハイを載せて持ってきた。
持ってきてもらうのが返って申し訳ない・・・
お食事が、普通に家で出るようなメニューなのに
これがおいしい!
刺身が厚いのはもちろん、ポテトサラダの匂いがたまんない
きゅうりの酢の物も、おじゃことみょうががいい~
そして、大好きなブリ。
こんな厚いブリは家では食べられない~
いつもお店では食事の量が多くて、食べられないし~のですが
今回は、めちゃ食べたのか全然ビールが進まない。
とりあえず一服までにビールが2杯しか空かなかった~
そしてまたもや奥さんが大きなお皿を持ってきた

直径60cmはあるお皿に、山盛りの天ぷら。
これで6人分
ホントおいしくいただきました。
その後、焼酎に移った酒豪たち。
奥さんに「イモ焼酎のお湯割りください」というと
奥さんポットと一升瓶を持ってきた。
し~のは「ムギの水割りください」というと
アイスペールに入れた氷と水と「いいちこ」の一升瓶をもってきた。
なんと良心的なお店なんでしょう。
家でヨハンに「こんなメニューだった」と話すと
「あそこは前から採算度外視みたいな感じやったからなぁ」と
店主のおじさんを絶賛。
家族でも、ぜひ行きたいお店ですが
ちょっと交通手段がね~
また今度、お友達との飲み会で行きたいなぁ。
今回の幹事は飲み仲間で同じブロガーのキャッツちゃん。
お店のチョイスで言えば、だいたい街中あたりが定番なんですが
今回のお店は錦町。
そういえば、前回の幹事の時にも
中野町あたりのうどんもやってる有名な居酒屋さんでしたっけ。
街中に住んでるのに、郊外(というほどでもないか)が好きなキャッツちゃんですね。
連絡のメールをもらった時に、錦町の「まつおか」というので
もと錦町で働いていたヨハンに聞くと、
「魚がおいしい店って、○○さんと行った~食堂と違うかなぁ
もしかしたらお店の名前が変わってるのかもしれんけど」
まぁヨハンの記憶を頼りに、地図を開くとやっぱりそう。
泉立寺の横。弘憲寺の前
そして、当日お茶屋の酒豪嫁と一緒にGO!
お店に入ると、お祖父さんぐらいの板さんが迎えてくれ
突き当り奥にある、お座敷に通されました。
「時間がまだ早いなら、テレビでも見とって」とやさしいお言葉。
入ると、お座敷にTVとトイレがあり、これはなんともアットホーム
3500円で2時間半飲み放題
刺身に天ぷら、ぶり大根と酢の物とポテトサラダと
メニューもこれまたアットホーム。
メンバーが集まり、奥さんが飲み物を聞きに来ました。
普通の居酒屋などで、飲み放題用のメニューなどおいてますが
ここにはそんなのなし。
とりあえずはビール、
一人だけビールが苦手なメンバーが「他になにがありますか?」と聞くと
「日本酒と焼酎と缶酎ハイがあります」というので
「じゃあ缶酎ハイをください」というと
奥さんお盆に10本ほどの缶酎ハイを載せて持ってきた。
持ってきてもらうのが返って申し訳ない・・・
お食事が、普通に家で出るようなメニューなのに
これがおいしい!
刺身が厚いのはもちろん、ポテトサラダの匂いがたまんない
きゅうりの酢の物も、おじゃことみょうががいい~
そして、大好きなブリ。
こんな厚いブリは家では食べられない~
いつもお店では食事の量が多くて、食べられないし~のですが
今回は、めちゃ食べたのか全然ビールが進まない。
とりあえず一服までにビールが2杯しか空かなかった~
そしてまたもや奥さんが大きなお皿を持ってきた
直径60cmはあるお皿に、山盛りの天ぷら。
これで6人分
ホントおいしくいただきました。
その後、焼酎に移った酒豪たち。
奥さんに「イモ焼酎のお湯割りください」というと
奥さんポットと一升瓶を持ってきた。
し~のは「ムギの水割りください」というと
アイスペールに入れた氷と水と「いいちこ」の一升瓶をもってきた。
なんと良心的なお店なんでしょう。
家でヨハンに「こんなメニューだった」と話すと
「あそこは前から採算度外視みたいな感じやったからなぁ」と
店主のおじさんを絶賛。
家族でも、ぜひ行きたいお店ですが
ちょっと交通手段がね~
また今度、お友達との飲み会で行きたいなぁ。
氷結STRONGドライライム
2011年09月28日
娘たちと行った新田町の○ナカで新製品(?)を発見

氷結STRONGのドライライム
し~のが弱い「期間限定」モノ
これは買いだわ!と思いまして・・・
・・・で飲むとやっぱり甘い。
ドライなのに甘いって・・・
最近はスダチがお安いので
箱買い(袋買い)したスダチとソーダでいただいてます。
ヨハンは酒飲みのくせに、甘いジュースで割った焼酎が好きなんですよね~
し~のは酒飲みではないけど、甘いのよりはスカっとしたのが好きなんです。
なんか矛盾してる?
氷結STRONGのドライライム
し~のが弱い「期間限定」モノ
これは買いだわ!と思いまして・・・
・・・で飲むとやっぱり甘い。
ドライなのに甘いって・・・
最近はスダチがお安いので
箱買い(袋買い)したスダチとソーダでいただいてます。
ヨハンは酒飲みのくせに、甘いジュースで割った焼酎が好きなんですよね~
し~のは酒飲みではないけど、甘いのよりはスカっとしたのが好きなんです。
なんか矛盾してる?