高知から従兄弟が・・・
2010年04月20日
昨日は高知から従兄弟の家族が来た。
し~のの従兄弟の「ちゃ~ちゃん」嫁の「さおりん」
そして娘の「ルナ
」の3人。
ルナ
は今、3歳
生まれた時に心臓に小さい穴が開いていて
高知の大学病院に掛かっていた。
病院では今すぐどうなるわけでもないが
もしもの時に乳児の心臓手術ができないからと
香川の香川小児病院を紹介したらしい。
それから何ヶ月に一度診察に来ている。
ちゃ~ちゃんの仕事は理容師なので
店が休みの月曜日に出てきていたが
今までは日帰りだったのが、
今回は初めて高松に泊まり、
一緒に食事をしようということになった。
ホテルの予約も
高松駅周辺と丸亀町周辺と瓦町周辺を案内して
「自分たちの好きなトコへ予約し」と言っておいた。
結局、丸亀町で泊まることにしたらしい。
「何が食べたい?」と聞くと
「子供が食べれるとこやったらどこでもいい」との返事。
その後
「高松ではひなどりが流行っっとんやて?」と聞いてくる。
ひなどり・・・?骨付き鳥か~と気がついたが
一鶴では子供が食べられるものがそんなにない。
他の店でいいところといえば
高松駅のほうとか宇高フェリーのとことか。
食べたいもん先に言っとけば
ホテルの紹介も違ったのに~
結局はホットペパーを見てライオン通りで入店。
「讃岐コーチンを使ってます」を見ると
値段が他の店の倍はする!
あ~失敗・・・
でもやっぱりおいしかったけどね。
ルナ
は高知から来たというのに
わざわざ「かつおのたたき」を食べ
す~ちゃんやみのりんと機嫌よく遊んでた。
うちの娘たちも骨付き鳥には興味なし
私達も鳥は好きだけど、あんまり食べに行かんなぁ
店を出て、さおりんとルナ
はホテルへ帰り
娘たちとし~のも明日があるので帰宅。
ちゃ~ちゃんとヨハンはもう1軒。
今日は白鳥の動物園に行くと言ってたが、
多分雨のため中止だろう。
今度は夏休みにおいで~
し~のの従兄弟の「ちゃ~ちゃん」嫁の「さおりん」
そして娘の「ルナ

ルナ

生まれた時に心臓に小さい穴が開いていて
高知の大学病院に掛かっていた。
病院では今すぐどうなるわけでもないが
もしもの時に乳児の心臓手術ができないからと
香川の香川小児病院を紹介したらしい。
それから何ヶ月に一度診察に来ている。
ちゃ~ちゃんの仕事は理容師なので
店が休みの月曜日に出てきていたが
今までは日帰りだったのが、
今回は初めて高松に泊まり、
一緒に食事をしようということになった。
ホテルの予約も
高松駅周辺と丸亀町周辺と瓦町周辺を案内して
「自分たちの好きなトコへ予約し」と言っておいた。
結局、丸亀町で泊まることにしたらしい。
「何が食べたい?」と聞くと
「子供が食べれるとこやったらどこでもいい」との返事。
その後
「高松ではひなどりが流行っっとんやて?」と聞いてくる。
ひなどり・・・?骨付き鳥か~と気がついたが
一鶴では子供が食べられるものがそんなにない。
他の店でいいところといえば
高松駅のほうとか宇高フェリーのとことか。
食べたいもん先に言っとけば
ホテルの紹介も違ったのに~
結局はホットペパーを見てライオン通りで入店。
「讃岐コーチンを使ってます」を見ると
値段が他の店の倍はする!
あ~失敗・・・
でもやっぱりおいしかったけどね。
ルナ

わざわざ「かつおのたたき」を食べ
す~ちゃんやみのりんと機嫌よく遊んでた。
うちの娘たちも骨付き鳥には興味なし

私達も鳥は好きだけど、あんまり食べに行かんなぁ
店を出て、さおりんとルナ

娘たちとし~のも明日があるので帰宅。
ちゃ~ちゃんとヨハンはもう1軒。
今日は白鳥の動物園に行くと言ってたが、
多分雨のため中止だろう。
今度は夏休みにおいで~
Posted by し~の at 11:41│Comments(2)
│家族
この記事へのコメント
久しぶりにあたしも
一鶴の骨付き鳥が食べたいな〜
てかさぬきうどんが
食べた〜い(;_;)
一鶴の骨付き鳥が食べたいな〜
てかさぬきうどんが
食べた〜い(;_;)
Posted by ちゆ at 2010年04月21日 23:49
>ち~ちゃん
ち~ちゃんが小学生の時に高松に来たとき
一回だけ連れて行ったことあるよ。
そっちでもお土産とかで食べてたんやったかな?
来月は運動会があるから
来てくれるんやったら、さぬきうどんと一鶴ツアーしょうか~?
ち~ちゃんが小学生の時に高松に来たとき
一回だけ連れて行ったことあるよ。
そっちでもお土産とかで食べてたんやったかな?
来月は運動会があるから
来てくれるんやったら、さぬきうどんと一鶴ツアーしょうか~?
Posted by し~の at 2010年04月22日 08:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |